ページ(投稿ではなく)へのSEO設定でしょうか。
metaタグのDescriptionやKeywordsは、投稿(post)にはその内容から自動設定可能なプラグインも存在していますが、ページには対応していません。
ページへのSEO設定ですか。
その都度ページに、ターゲットとなるキーワードを盛り込んで、テキスト等コンテンツを入れ込むのと、どう違うのでしょうか?
作業が楽になるのでしょうか?
恐縮ですが、補足をいただけると嬉しいです。
たとえば、Twitter Toolsプラグインとかが内部でカスタムフィールドを使ってます。こういう目的に使うように作られてると思われます。
記事に、タグとかカテゴリーを付属情報につけますが、それ以外の情報をつけたいときがあります。そういうときに使ってねというものだと思われます。
カスタムフィールドの使い方が一番わかりやすいと思います。この説明がわかりにくいのは、カスタムフィールド単体で使っても意味がないからです。
例に挙げていただいた Twitterについて、調べてみました。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter
まだ利用価値がよくわかりません・・
カスタムフィールドは
wordpressのデフォルト投稿画面に、あるくらいですから
よっぽど利用価値があるかと期待したのですが・・
現在まで、明確な利用価値がわかりません。
あまり深い意味はなく、デフォルトの機能になったのでしょうか?
他にわかりやすい利用例等ございましたら、是非教えてください。