作曲家の宮川泰さんは、「My Revolution」をとても評価していましたし、わたしも、名曲だと思います。
小室哲哉さんが、復活する可能性はあると思います。
早速(帰宅後)聞かせてもらいます^^
ただし、自分の学生時代をふと思い出させてくれる音楽は、
良くも悪くも小室哲也さんの音楽ですね。
タイの音楽ではありません。
また、新しい曲を作ればいい!!!←真似してみました。(汗;
厳しいでしょうね。
応援してる人がたくさんいるのダ!!!!
ナイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カワイソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
荒井由美(間違っても松任谷ではない)かビージーズかオリビアニュートンジョンかソニーロリンズなんだけどな、、(古?w)
小室にしろつんくにしろ、ワンパターンてのがいただけない。
何年経っても進歩がないんじゃ山にこもるか橋で練習すべきだな。
なんで?
素人か玄人かよりもその音楽でどう共感できたかが大事かと
待っている人はいると思いますし、才能はある人なので可能性はあると思います。
細々とした復帰は十分可能だと思うのダ!!!!!!!!!!!!!!!
それに本人が満足するかは不明なのダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
確かにそうですよね。
やっぱりパクリのアイディアが
枯れてしまったんでしょうね。
小室もツンクも - 今のJ-Popは全て - 元々レベルが低い上に Very Special One Pattern!!!!!!!!!
荒井由美は「14番目の月」マデ、竹内まりやは「駅」迄。
後は全て屑曲。特に最近のモノは酷い!!!!!!!!
ってのがなあ・・・頭の悪いガキの小遣いを巻き上げるくらいしかできないからなあ・・・
すごく普通じゃないですか?
よくも悪くも商業的で当たり障りのない音楽ですね。
初期の小室さんの方が少なくともメロディーラインは印象的だと思います。
小室さん自体に才能があったかどうかはともかく、海外の流行をいち早く日本風にアレンジして流行らせたこと自体は評価してもいいのではないでしょうか。
それと、これ、割と最近の曲ですよね。
ここ十年くらいで音楽関係の機材はかなり劇的に進歩しているので、アレンジとか音の複雑さを十年以上昔の小室さんの楽曲と単純に比較はできないと思いますが。
恋人の手紙を机の奥にしまいこみ、
子供が一生懸命書いた絵を壁に飾り、
母親の子守唄を思い出しながら死んでいく人が多いのだ。
レコード店で働いていた経験もあるとか
オマエの音楽センスはゼロ、零、0、ZERO ヤネ!!!!!!!!
!!!!!!!!!! 機材が進歩したとか、アレンジが進歩したとか全く関係ナイ!!!!!!!!!!!!
寧ろ逆で、機材やアレンジで誤魔化し続けたのは、正に「小室哲也」と謂う男であり、アイツの音楽なんダヨ!!!!!!
玄人ナラ誰でも知ってるコト、オマエだけだよ、知らないのは!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一級の答え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ソレが、今の日本の音楽産業の最大の問題の一つ!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いつもポイントをありがとうございます。
過去の人でしょ。
どうでもいいですね。
吟遊詩人です
にきこえるんですが・・・。
20オーヴァーの回答は久々なのダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
罵倒返信も久々なのダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
回答者はこれから、どれダケひどイ返信ヲもらえるカを競うベキなのダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
音楽ネタは、アクマデ冷静に真面目に!!!!!!!!!!
勿論 政治ネタも、マーコ・ネタも一生懸命 真面目!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
頑張れなかったんでしょうかね?