野菜鍋(約64kcal)
材料:大根 50g、かぶ葉共 50g、昆布、生椎茸、春菊 20g、白菜 80g、
えのき茸1/2株、ゆず、酢、だし汁、醤油。
大根は半月切り、かぶは輪切り、生椎茸は石づきを取り切れ目を入れます。
鍋にだし汁、材料を入れポン酢で頂きましょう。
カロリー計算したこと無いのでよく分からんのですがたぶんローカロリー
ダイエットモニター(無料に)応募したときにテレオペさんにこのメニューで暮らしているといったら
それ続けたら痩せるからこの商品は必要ありませんと断られました。(単に貧乏なのがバレただけかもですが)
・もやしと豆腐(もやしは袋の三分の1くらい)と豆腐を半丁を昆布の出汁で煮ます。
(昆布茶でも代用OK←味付けは好みでOK)まあ適当に火が通ればできあがりです。あまり時間はかかりません。
お湯が沸騰するくらいの時間をみてもらえれば十分です。ちょっと忘れて煮込んでしまっても問題ありません。
煮汁と一緒にゆずコショウを入れてあっさりいただきます。
残りのもやしと豆腐を同じく煮てキムチを足せばキムチ鍋になります。マイルドにしたい場合は豆乳を加えます。
豆腐の代わりにうどんでやってもOKです。
一週間の夕飯の材料は もやし×2と豆腐×2 とうどん(3玉100円くらい)とキムチ1パックですべて100円食品ショップ。たまに豆乳(1L200円)で2ヶ月くらい暮らしていましたら10キロくらい痩せました。飽きると、うどんゆでてキムチかけたり、納豆(4パック100円)をかけて食べてました。豆腐に納豆、豆腐にキムチとか。同じ材料で結構バリエーションがつけられます。(ゆずコショウは実家の仕送りの残り)案外おなかもいっぱいになるので飽きません。たまにたんぱく質(動物)がほしいときはゆで卵を食べてました。貧乏だったので、この暮らしのおかげですっかり痩せたのですが、洋服がほとんど買いなおしだったので不経済なことになりました。
もちろん今はお釣りが来るくらいリバウンドしてます。一人暮らしじゃないと貧乏飯は楽しめません。
レタス鍋
おでんはんぺん 2パック
鍋だね海老づくし 2パック
レタス 2玉
クレソン 2?3束
市販のワンタンの皮 1袋
鶏ガラスープ 2000cc
A)豚ひき肉 200g
長ねぎ 5cm
ごま油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
塩 少々
こしょう 少々
片栗粉 大さじ1
酒 小さじ2
B)生姜 1片
しょうゆ 大さじ4
酢 大さじ2
豆板醤 小さじ2/3
「あっさり野菜鍋」はどうでしょう。
大根・15cm 350g
にんじん・1本 150g
えのきだけ・1袋 80g
万能ねぎ・1束 50g
水菜・1束 200g
春雨 20g
「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」 小さじ2
A酒 大さじ3
Aみりん 大さじ1
A「瀬戸のほんじお」 小さじ1・1/3
ポン酢しょうゆ 適量
作り方
(1)大根、にんじんはピーラーで帯状に薄く切り、サッと水に通す。
(2)えのきだけは石づきを取ってほぐし、万能ねぎ、水菜は5cm長さに切る。
春雨は水でもどし、食べやすい長さに切る。
(3)土鍋に「かつおとこんぶのあわせだし」、水カップ4?5(分量外)を煮立て、
Aで味つけし、鍋汁を作る。
(4)大皿に(1)の大根・にんじん、(2)のえのきだけ・万能ねぎ・水菜・春雨を盛り、
(3)の鍋汁でサッと煮て、ポン酢しょうゆをつけていただく。
*具材には、豚薄切り肉、鶏ささ身のそぎ切り、かまぼこやちくわの薄切りなど
お好みのものを加えてください
しゃきしゃきの水菜と豚肉を使った鍋おススメです。
簡単で美味しい鍋ですよ。
<豚肉のハリハリ鍋>
材料:水菜2袋、豚肉の薄切り300g、白菜1/4個、ねぎ1/2本、えのき茸1袋、生椎茸4つ、豆腐1丁
作り方:?すべての材料を一口大に切る ?水にだしの素で味をつけ、白菜・椎茸などの火の通りにくいものから順番に鍋に入れていく(根菜を入れるなら根菜から)?コンロに移して水菜と豚肉をしゃぶしゃぶの容量で入れていき、火が通ったら一緒にポン酢につけて食べる。
<ポイント>
入れる野菜はあまりものであればなんでもOKです(水菜と豚肉だけでも良いです)。この料理は水菜と豚肉に火を通しすぎないことと、こまめに灰汁をとることが重要です。
水菜を使った鍋
http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E6%B0%B4%E8%8F%9...