まず、旧契約者が違う携帯(iPhone3GS)に機種変更します。
iPhone3Gはそのまま保有。
iPhone3Gを渡し、受け取った人はショップへ持ち込み機種変更。
持ち込み機種変更の手数料はたしか3150円です。
これで両者とも電話番号を移行できます。
ただ、iphoneは固有のメールアドレスになるのでsoftbank3GからiPhoneへのメールアドレスの移行は出来ません。
ありがとうございます。
色々なサイトで2台持ち(iPhone3Gは寝かせておく)の話を見すぎて機種変更に思い当たりませんでした。
あとは費用面を精査してこれをするかどうか悩みたいと思います。
iPhoneのメールアドレスは確かにそうでした。そちらの引き継ぎはあきらめます。
機種変更後に携帯電話本体をあげればOKです。
http://faq.softbank.jp/faq/sbm/app/servlet/qadoc?011098
友人はその携帯電話本体を持って、ソフトバンクショップで機種変更します。
かかる費用は機種変更事務手数料1900円のみ。
・iPhone3GのメールアドレスはiPhone3GSへ引き継ぎたい→○
・iPhone3Gの電話番号はiPhone3GSへ引き継げなくても良い(iPhone3Gの電話番号は消滅して良い)→自動的に引き継ぎます。
・softbank3Gの電話番号、メールアドレスはiPhone3Gへ引き継ぎたい→×iPhoneに機種変更するとメールアドレスは@i.softbank.jpに変更されてしまいます。
上の方と事務手数料が違いますね。
これは私の方でも確認してみます。
回答頂きありがとうございました。
1.ソフトバンクに行って、iPhone3GをiPhone3GSへ通常に機種変更を行います。
当然メールも電話番号もそのままだと、引き継いでしまいます。
引き継げなくても良いという表現ですが、引き継いでも良いという意味なのかな?
もし引き継ぎたくないのであれば、その後で、いたずら電話が多いので、電話番号を変えてほしい旨を伝えて番号を変更してもらいます。
2.次に、空ROMとなったiPhone3Gを、友人に譲って、友人の持っている3GのシムをiPhone3Gに挿すだけで友人のメールアドレスも電話番号も引き継ぎます。
※メールアドレスも電話番号も電話機(この場合iPhone3G)に入ってるのではなくて、全てシムの中にあると思ってください。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:IPhone_SIM_Slot.jpg
しかし iPhoneは通常の3G機種と異なり、原則として専用の顧客情報管理システムで登録することになっています。
また、パケットフル(1.029円?5.985円)+S!ベーシック(315円)の契約が必須条件になり、もし友人がこの契約をしていない場合、契約する必要があります。
そのため、友人は、iPhone3Gをもって最寄のSoftbankへ行って上記の手続きをする必要があります。
だいたい時間は1時間ぐらいです。
分かりづらい表現ですみませんでした。おっしゃる通り引き継いでも良いという意味です。
矢張り機種変更が一番だということがよくわかりました。回答頂きありがとうございました。