まず、ひとつフォルダを選んで、特大アイコン表示にします。
次に、「整理」をクリックします。メニューバーの下、一番左にあります。
「フォルダと検索のオプション」をクリックします。
フォルダオプションが開きますので、「表示」をクリックします。
「フォルダに適用」をクリックすると、最初に選んだ(特大アイコンにした)フォルダと同じ種類のフォルダは、全て中アイコンで表示されるようになります。
ここで注意ですが、適用されるのは「フォルダに適用」の上に表示されているように、「この種類のフォルダ」だけです。
つまり、最初に選んだフォルダが「ドキュメント」だったら、「ドキュメント」のフォルダだけに適用されます
▽2
●
giramame ●20ポイント ![]() |
一度特大アイコンに変えたあと、
ツールバーの「ツール」より
「フォルダオプション」を選び、
「フォルダに適用」を選べば、
ずっと特大アイコンで表示されます。
くわしくは
http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/onepoint/011/p003.mspx
です。
できますよ。
「ツール」?「フォルダオプション」で「すべてのフォルダに適応」で完了です。
WindowsエクスプローラーにてAltを押すとツールバーが出てきますので
そこからツール>フォルダオプションを選択し
表示タブのオプションから「各フォルダの表示設定を保存する」に
チェックを入れます。基本的にはこれで、該当フォルダを一度
特大アイコンでの表示をセレクトした後からは、次回開いた際も
その設定を引き継ぐようになるはずです。
まず、[表示]で特大アイコンにして、それから、フォルダオプションを表示して、「表示」タブのとこの「フォルダに適用(L)」をクリックします。すべてのフォルダーに適用するか聞いてくるので、それは、「いいえ」にしておいた方がいいと思います。後は、
「OK」をクリックしてフォルダオプションを閉じればいいと思います。
ちなみに、フォルダオプションを表示するには、その画像があるフォルダで、「ツール」→「フォルダオプション」ですが、メニューバーが初めに表示されていない場合は、「ALT」キーを押すと表示されます。
●ブログ日和::VISTAでフォルダオプションを表示
>(2)「ALT」キーを押す → メニューバーが表示される
(3)「ツール」をクリック
(4)「フォルダオプション」をクリック