パソコンはもう卒業する。
いやです。
商品の画像などが貼り付けられている回答は
追跡クッキーの関係で指摘されやすいです。
またリンクだけで回答されたりした場合も警戒しましょう。
回答ありがとうございます。
今はレイアウトが変わってますが、「うごメモはてな」が原因ではないかと思います。
私の環境では、ブラウザーからの応答がなくなるので、大変困った状況になりました。
今は、改善されてなんとも無いですが・・・。
回答ありがとうございます。
スクリーンショットソフトをしばらくの間、常駐させておき、
セキュリティソフトが何らかの反応をしたとき、スクリーンショットを撮るようにしてはどうでしょうか。
◆WinShot :http://www.woodybells.com/winshot.html (自分が使っているソフトです。フリーソフト)
その後、集まった画像を比較して、共通点等がないか調べ、
対策をねるのがいいのではと思います。
#回答1にざぶとん3枚!
回答ありがとうございます。
回答1はそんなに面白いですか?
私は配点するつもりはありませんけど。
▽5
●
Marine-Blue ●19ポイント ![]() |
まず、セキュリティソフトを変えてもウイルスであれば検出されることに変わりはありません。変えても目に見える効果がなければ手間と費用の無駄になってしまうため慎重に。
(質問を投げたのは賢い選択だなと思います)
ただ、セキュリティソフトが検出したからと言ってウイルスであるとは限りません。何か、別に危険ではないものを誤判定する場合もあります。どのファイルが処理されたか確認し、それについて調べたり質問したりすると確実性が増すと思います。
ただ、ウイルスの類がばらまかれる場合は不特定多数を対象にすると思うから、本当にウイルスならもっとあちこちで被害が起きている気もします。
回答ありがとうございます。