「ほとんど誰も」ってそうとう範囲広いですよね。そこまで広範囲だとは思いません。
国内に限らなければビートルズが一番「そういうアーティスト」に近い気がしますが、質問に厳密な意味で答えるならば「そのようなアーティストはいない」だと思います。
自分はサザンのファンですし、おそらく殆どの人が耳にしたことがあると思いますが、ファンか?というと疑問だったりします。
ちなみに両親はいまだに熱狂的な美空ひばりファンです。
国民的アーティストという意味では、知名度は抜群だと思いますが、
好みは分かれますよね。
自分は好きで子供の頃からずっと聴いてますが、
嫌いという意見もけっこう目にします。ネットでは特に。
歌い方や歌詞もけっこうアクが強いですし、分かる気はします。
同系統のアーティスト、他にはちょっと思い浮かびません。
演歌歌手はちょっと別な気がしますし…。
そう考えると、活動期間が短かったわりに、何年も聴かれ続けているビートルズは偉大ですね。
ファンではないけれど、知っていて当たり前といった感じで語られるアーティストではないでしょうか?
楽曲は聴いたことはないけど、名前は知っている(その逆も)っていうのも含めて。
10代はわからないですけど、20代以上の人で知らないという人は今までに会ったことがないです。
うちのおばあちゃん(80代)でも知ってますよ。
もちろん、知らない人は知らないんでしょうけど、
えっ!?ほんとに知らないの?って反応が起きるアーティストなんだと思います。
他にそういったアーティストがいるか?という問いに対しては、
Mr.Childrenもそんな感じじゃないかなって思います。
確かにサザンは沢山のファンがいると思いますが、その分「あんま好きじゃないな」って人も沢山いると思います。
ただ「好きじゃない人」が声高にそれを叫ばないアーティストかな、とは思いますが。
なんだろ、人気あるのは認めるけど、自分は好きってわけじゃない、みたいな。
十人十色、人ひとりひとり趣味はわかれるわけだし、「国民ほとんど誰もがファン」なんてかえって個性がないというか特色のないアーティストって感じがしてしまいます。
個性があればあるほど、何年も支持してくれるファンがついてきてくれて、その分、それを苦手とする人たちも生じるんではないかと思います。
その音楽を「苦手」と思う層はどんなアーティストにもいると思いますが、その人たちがアンチ化せず、「別に聴かない」ってのみの態度取ってる場合、「国民のほとんどがファンで当たり前」って風に見えるかなって気がします。好感度が高くみえるというか。
サザンは、知名度が凄いバンドですよね?と質問されたら
そうですねーと同意できるのですが
ファンである人が多いバンドといったら違うと思います
自分の場合、もちろん名前は知っていますが
大好きというまではいかないです
ファンではないけど良い曲だなとは思います。
万人に空かれるのは難しいですが
長く、年齢問わず多くの人に愛される歌手には変わりないのではないでしょうか。
わたしは、サザンのファンではないです。でも、嫌いではありません。
サザンの歌はかなり知ってるし歌えますね。
サザンはそのくらい知名度の高いアーティストだし、国民的に親しまれているとは言えるでしょう。
そういうアーティスト(自分で歌を作ってなくてもいいなら)ってことなら、
昔はピンクレディーとかそうでした。
わたしは当時アンチでしたけど、ピンクレディーの歌はほとんど歌えましたしね。
時代をさかのぼればそういう人はもっといると思います。
美空ひばりとか。
もっと新しい人だとどうかなあ。
SMAPとかTOKIOは、グループとしては知名度が高いけど、
歌手という意味だとそれほどでもないような気がするし。
この質問の課題は、この「ほとんど誰もがファンなのか?」ということだということをお忘れなく。
それからSMAPとTOKIOは同格でしょうか?
普通に考えたらSMAPの方が断然インパクトありますが。
ちなみに私も親もサザンが好きではありません・・
ファンならCDくらい買うと思いますが、日本では100万枚も売れれば大ヒットです。
国民ほとんどといえば1億2700万人のうち、歌の解らないお年寄りや赤ん坊を除いても
1億近い人がファンということです。
百歩譲って一家に一枚(一家全員がファン)としても5000万世帯の内の
たかが100万世帯です。残りの4900万世帯はお金を払ってまで
CDを買いたくないということです。
過去最高売り上げでも約500万枚ですがこれもアーティストのファンというより、
たまたま曲が気に入ったというだけです。
よって、特にファンではないがどちらかといえば好き、とか曲が好き(CDを買うほどでもない)とかの程度だと思います。
サザンくらいのファン層を「国民のほとんどがファン」に当て嵌まると定義するなら、
同じ位のファン層がいそう、っていうと、
・松任谷由美=荒井由美=ユーミン
・オフコース=小田和正
あたりはどうでしょう?
ポイントは、今受けているって言うよりは、
むしろ過去の世代にこそ受けていて、今の世代にも受け入れられている、っていう感じかなぁと。
根拠は無いので、印象ですけどね。
誰もが知っているアーティスト、とは言えると思います。
好きな人は多いし、誰もが知っているアーティストだと思います。
嫌いな人が居るかもしれませんが、誰もが知っているアーティストで、不動の人気を得ていることは言えますね。
戦後まだすべてがガタガタだった頃に芸能界を立ち上げて、復興を応援するように流行ったとされる
美空ひばりとかがきっと当時は万人向けだったのでしょうねぇ?
国民全員がほぼ同じ目的で行動してた訳ですし(’。’;;
自分の記憶にあるのは山口百恵が歌もドラマも総なめだった気がします。
ピンク・レディーは印象では少し弱かったような・・・
キャンディーズは以外に期間が短かったような・・・・
当時は小学生でアニメ好きだったので、一般的な流行歌はどうも好きになれなくて
たいして聞いていませんでしたが(^^;
その後はビートルズ、ブルーハーツ、爆風スランプ、B's、ドリカム、辛島美登里、山本正之
中原めいこなど色々聴きましたっけ・・・
やはりSMAPの方が格上になりますね。
先輩であるとともに、長期間人気を持続しています。
キムタク人気や紅白司会経験の中居クンなど、約1名を除いてピンで番組を持てますからね。(視聴率もとれる)
しかも、確実にヒット曲も多いですし。
あなたに聞いてるわけじゃないので、そういう横入りはやめていただけませんか?
ある人に質問して、その回答が別の人から返ってくるというのは自分的になんだかなーなんです。
確か自分でレスを削除することも可能でしたっけ?
そうでしたらお願いします。
ミスチルなどはどうでしょう?
サザンに匹敵すると思われますが。
「国民の・・・」といえばNHK紅白歌合戦でしょう。
そうなると、13回トリ出場を果たした美空ひばりですかね。
もちろん昭和時代ということで。
サザンは好きですが、紅白に3回しか出場してませんし、ファンの年齢層が限られてます。
加山雄三、ワイルドワンズ!両者ともスタンダードな曲持ってますよ!
その縛りでしたら「坂本 九」じゃないの?
彼女は、70年代・80年代・90年代・2000年代と4世代に渡ってオリコンチャート1位獲得しています。
それだけ国民から支持を得ているということでしょう。
ですけど曲によっては過激すぎたりで評価が分かれそうですね
美空ひばりも印象が強い