アンチです。でも最近は残念ながら全体的に野球への興味も薄れてきました。今日の試合は見てました。ただ昔ほど「負けろ!!」とも思わなくなってきたのかな、と思いながら見ていました。昔だったら巨人のビールかけとか、その日のスポーツニュースとかも全く見ませんでしたけど、今日は普通に見てました。興味が薄れるって、なんか怖い事だな、と。
ここ数年の巨人は確かに強い。その実力は認める。
が、某デパートがセールしてくれるので、それはそれで嬉しいです。
「巨人ファンもアンチ巨人も、どっちも巨人ファンである。なぜなら、どっちも巨人の結果を気にしてくれているから。」最初は、はあ?と思いましたが、よく考えてみると
そういう考え方もあるのかなと思いました。そしてそうなると巨人ファンの数はかなり多そうだな、と。
というのが、1つは存在していいかなぁと思いますよ。
そこに勝つのが快感に繋がりますし。
ですので、たまには優勝してくれた方が、野球界的にもいいかなと。
他の球団も力をつけてきたので、昔のV9なんてことはまずないでしょうね。
ちょうどストが行われた後から、この傾向が見られます。
巨人はセリーグ三連覇ですけどね。
ストのおかげでFA期間が短縮されたのではなかったでしたっけ?
それもあって巨人に戦力が集まりやすくなった気はしますが。
今の戦力的には巨人が頭一つ抜けてると思いますし、若手も他の球団より育っているのでここしばらくは巨人独走の傾向は続くのではないどしょうか。
もっとも、若手の育成に成功しているのは球団の努力が実った結果だとは思いますが。
4番打者、セーブ王、エース他から獲ってくるんですもの・・・日本ハムは金が無いのに頑張った!でも、スレッジは持って行かれます。ダルの年俸も高く苦しい・・・リーグ優勝したし全体に給料上がる。ダルをメジャーに100億で売るしかないな・・・残念。
昔は某球団が優勝で半額セールでがんがん買い物したものです。
少し前までは、FAで取り寄せた高給の選手が活躍して優勝していたのであまり気分の良いものではありませんでしたが、坂本、亀井、東野など(間違っていたらすみません)生え抜きの若い選手が活躍するようになったのでまあ仕方ないかなぁ、という感じです。
私はセ・リーグでは阪神のファンですが、阪神もFA補強とか助っ人外国人とか考える前に自前の選手を育てることを重要視してほしいです。
エース、4番、セーブ王は自前では無いです!MLBのように贅沢税を導入すべき!
何か定番があることはいいことかも。
実は powdersnow 様のおっしゃる通りだと思いますよ。
日本人はそういう勧善懲悪みたいなのが大好きなのです。
日本人ってそういう悪をやっつけるようなヒーロー物が子供の時から大好きですよね。
え、米国にもそういうのはあるでしょうって? X-MEN とかバットマンにしたって主役が善人とは限りませんよ(笑)
決して巨人軍が悪という訳ではないのですが、
そういう一大勢力に立ち向かう軍勢みたいなスタンスの方が大衆受けし易いのでしょう。
純粋にスポーツとして見るならば実力はなるべく均衡しているべき筈なのですが、
結局の所プロ野球というのは昔から変わらぬまま今もそうした形のままなのですね。
私はてっきりライブドアだの楽天だの何だのの頃から少しは事情も変わったのかと想像していましたが、
今もって尚そうでも無いのですね。つまりその形こそが国民受けするという事なのです。
あ、質問にお答えしておりませんでしたね。
私は他人の勝負事には興味がありませんので、どこが勝とうと負けようとそれについて一喜一憂する事は決してありません。
私が好きなモータースポーツですら「なるほど、○○が勝ちましたか、ふむふむ」だけですね。
(むしろ何故にして他人同士の勝負事で一喜一憂できるのか…その事の方が不思議でなりません。出場しているのが友人とかならともかく)
私は日ハムを応援していたのですが、1試合1試合すごく楽しませてもらいました。ドームに行きたかったです。
巨人が勝って、やっぱり巨人かぁと納得したような気もします。
良かったと思いますね。以前のように巨人の試合しかTVで放送されないなんてありえないですからね。もちっと、地上波の放送も考えて欲しいところだけれど。
じゃないですかね。
オリンピックのようなスポーツとプロリーグのスポーツではあるべき姿が全然違います。
プロスポーツは真剣勝負だけじゃなくショーの要素もあって然るべきではないかと。
ただ、どちらにしてもプロ野球はもう国民ウケしてないですよね。
巨人戦の視聴率が低すぎて中継放送すら危うくなってるぐらいですから(笑)
必要なのは悪やそれを倒す正義ではなく超一流の個人選手でしょう。
みんなメジャーに行くようになってしまってから日本の野球は急激に人気がなくなりました。
巨人の強力打線に対抗する為に。
機動力や継投策を駆使したり、奇策を用いたりの他球団の工夫が面白いです。
ただヤクルトファンの自分にとっては天敵ですね(汗)
ペタジーニに始まり、ラミレスとグライシンガーを獲得された時は憤慨したものですよ。
今年の日本シリーズはラミレス選手、稲葉選手、藤井投手と元ヤクルトの選手が活躍しててある意味面白かったですが。
確かに言うとおりですね
ですが以前よりは改善されたと思いますが
私の中では、阪神が批判されない事の方が問題と
思うんですけど。
(阪神も巨人のように他の球団から選手を買うのが多い気がするはずなのに
巨人より非難されることが少ない印象が)
阪神ファンです。
友達はアンチ巨人が多いです。
ボクも3年くらい前までは超アンチ巨人でした。
読売と呼んでいたくらいです。
しかし、最近は、阪神が広島からの移籍が多かったり、
巨人が前ほどの(理にかなっていない)補強をしなくなったり、
亀井、越智、山口、松本、坂本など、自前の若手をきちんと育てているので
嫌いではなくなりました。
ヤンキーすみたいなもんですよ。
巨人がいるから、倒した時の達成感が格別だと思います。
でも、10年で7?8回、優勝しそうな雰囲気でウンザリはしますね。
下位球団からの指名を導入した方が確実にリーグ、野球界全体としての面白みが増すと思うんだけど。
もう少し長引くと思っていた。
ともかく、原監督は優秀だと思います。
北海道人なので、ファイターズファンで、ファイターズが来るまでは、ベイスターズファンだった自分としては「あれだけお金あればなぁ」とは思います。
ただ、原監督はすごいなぁ、と。球団は他球団のエース、ストッパー、4番打者を引っこ抜いてくるのに対して、坂本や亀井といった若手もちゃんと育てている。ここは評価できると思います。一時、辞めさせられた時も、若手の育成という面では、ちゃんと成果を出していましたしね。
逆に、原監督に他球団を率いさせてみたら、と思います。
にしても、セ・リーグでの戦力不均衡は目に余るものが...。
テレビで見ることが出来る手段が増えたのは、まあ嬉しいですよね。
確かに地上波でやってくれ……と思うことも多いですが。
を感じますね。15年前なら巨人が優勝したらもっと盛り上がっただろうけど、大リーグ、WBC、ワールドカップにJリーグと、かなりの層の野球離れが進んだと思いますね。野球を見ないと言うよりも、野球の比重が軽くなったという感じですが。
winbdさんのいうように、視聴率的にもヤバイ。
一年でも早く全戦地上波テレビ放送を復活して欲しいです。アメリカ大陸(グリーンランドを含む)のテレビ放送については、ドジャース戦だらけ(日本国内で言う巨人戦だらけ)にして欲しいです。
巨人はセリーグの中では突出しておりますが、それは単に資金力だけでなく、自前の育成も成功している面も見逃せないと思います。それに、豊富な資金力があればそれを戦力強化に使うのは正当な行為です。それがリーグ内のアンバランスにつながってしまうのであれば、リーグのルールを再考するのが本筋だと思う。
私は阪神ファンなのですが、原は名将と呼ばれる資格があるなぁと思うのです。WBCの修羅場も見事くぐり抜けましたし、知らない間にチームの若返りにも成功しました。阪神ファンにとっては悔しいが、「正しい企業努力の結果」としての優勝なので文句の付けようがありません。
もちろん阪神・巨人・中日とそれ以外の球団で資金力に如何ともし難い差があるのも事実ですし、同じ球団が優勝し続けるのはその球団のファンにとって良いことであってもリーグ全体にとっては良いこととは言えません。NFL(アメフト)で採用しているようなサラリーキャップ制度や、フルウェーバー制度のドラフトなどは検討する価値があると思います。
関西に住んでる私に言わせれば、野球は未だ関西人の大きな関心事ですよ。地上波も割とまじめに阪神戦の放映やりますし、ラジオだとABCとMBSが同時に阪神戦の中継をやってるのが普通だったりします。
東京の人には、今はたくさんの娯楽があるから相対的に巨人への関心が薄れているだけじゃないかな?大体そもそも日テレがまじめに放送しませんもの。
否応なしに巨人は全国区から関東ローカルの存在へ変化すると思ってます。もちろんゆっくり時間をかけてですが。それでも関東という日本の中でも飛び抜けて経済力のある地域を地盤にするのだから、資金力の面では安泰ではないですか?
でも全国区の人気が期待できない以上、全国区のニュースでの扱いも小さくなりがちなのも否めない。余計野球離れを印象づけますね。
アンチもファン、つまり情熱を傾けて観てくれている人。まさにその通りだと思います。
近頃、世の中で急速に衰えつつあるデリカシーですね。
斯く言う当方はこの頃ようやく、野球と言う娯楽のいち辺境の、いち地方チームたる巨人の活躍を
多少なりとも温かい目で見られるようになりました。
父親が「巨人が勝たないと景気が??」と、半ば本気でのたまうタイプの人間だったので、反動から脱するのに時間がかかった次第で。
最近(4,5年前から?)の阪神って、なんか昔の巨人みたいに選手を札束で引っ張ってくるみたいな感じがして、いまいち好きになれないんですよね。まぁ、僕も最近はセ・リーグにはあんまり興味ないし、よくわかんないんだけど。
大ざっぱに言って、パ・リーグは地域密着型に活路を見いだし、面白い球団も増えて見応えがありますけど、セ・リーグは巨人とか中日とか、勝手にやってくれや、って感じです。
僕は、巨人ファンではありません。西武ファンです。
確かに、セ・リーグの中で巨人は優勝しすぎだと思います。
あとデパートのセールとかにも影響があるし、
毎回巨人優勝セールだと他の球団ファンの立場が.....
結論としては巨人は当分優勝しない方がいいと思います。
基本的に阪神ファンなのですが、今年はクライマックスシリーズの状況見てるとまあ順当だったかなと思います。短期決戦とはいえ、これでヤクルトや中日が巨人に勝って日ハムと対決でもしていたら、またクライマックスシリーズの件に関してナベツネさんが怒り出しそうなのでw
巨人が他の球団から選手をよく獲ってくるのは確かに認めます
でも・・
他のスレで書いたのですが阪神も巨人と同じ事をしてると
思うのですが批判は、少ない印象があります
阪神って批判されているんでしょうか・・?
巨人は、育成出身で活躍した選手もいるし悲しいなと思っています
(ちなみに今年は、優勝するかは、厳しいと思ってました)
巨人の戦力は強いとは思うけれど
他球団も巨人の弱点をつく方法があると思うので
ファンとしては優勝を望みたいです
メディアの拡散と同じように、娯楽も選択肢が増えてしまったために一点集中の状況自体がなくなってきたように思います。
ドラフトも若干の改善は認められますが、やはり体質自体は古いという印象が否めませんね。運営する人間も交代をしていくべきだと思うのですが。
悔しくて悔しくてたまらないです。
僕は、ファンじゃないけど、日本ハムにかってほしかったですね。
なんぁ巨人って金をだしていい選手集めて、それで優勝するという
イメージが強くてたまりません。今度は阪神に城島さんが
入団したので、阪神に頑張って欲しいですね。
まぁセ・リーグでいくと、カープもしくは阪神、パ・リーグでいくと
ソフトバンクか、マリナーズにかって欲しいですね。
カープは監督がブラウン監督から野村監督に替わったので、がんばってほしいと
思います。野村監督のカープ魂が爆発して今年こそカープが優勝だ!
僕は、阪神ファンですが、同じセ・リーグだから、「おめでとう」と思います。
野球界にとっては今年は本当にドラマが多かったですよね。
そんな中で、やはり野球界の中の巨人の存在感というものが、否応なく感じられたのも事実。
優勝、これは当然の帰結だったと考えていいと考えています。だから素直に拍手を送りたい。
ですがもちろん、来年は楽天が初優勝…などというドラマもあるといいなと思っています。