JavaScriptやFlashあたりがお勧めです。
Webに動きを取り入れることによって、Web事態の印象もかなりかわってきて
幅が広がりますよ。
書籍もたくさん出ているので、取り組みやすいと思います。
ただ、コーディングが必要になるので、ちょっと敷居が高いかもです。
ありがとうございます。
サーバ側とクライアント側のどちらに軸足を置くかによって、次のような選択肢があります。
Web上にある各種APIが利用できるようになり、アプリケーション制作の幅が広がるから。
HTML+CSSを超えたリッチなUIを構築できるようになるから。
ありがとうございます。
仕事するんだったら。そのまま
使えるdb増やしていって
PostgreSQL
web関係で仕事するならデザインできないとかなり厳しいと思う。
どうせすべて自分で作るならデザインを基礎から学んだほうが将来性の選択肢が増えると思う。
色の組み合わせとか色々研究してみて
プログラムのみに偏らずに、デザイン極めたほうが儲かると思う。あまりデザインと
プログラムができる人ってそうはいないから。
ありがとうございます。
言語でいうならrubyとかいまだに根強いperlとかがお勧めですね。
それかPHPのフレームワークを覚えるなどして、いかに早く、安全なサイトが構築できるかを勉強するのも良いでしょう。
またDBはORマッパなどがフレームワークに組み込まれていたりすると、どのDBでも動くのであまり気にする必要はないと思います。DBエンジニアになりたいなら別ですが。
#もちろんSQLは書けた方が良いです
後は付属でよくついて回るApacheの設定系は覚えておいて損はないですよ。
ありがとうございます。