池谷裕二さん
ですよね、この人は理想的です。
東北大の川島教授
川島 隆太, 川島 英子
築山 節 (ツキヤマ タカシ)
1950年、愛知県生まれ。日本大学大学院医学研究科卒業。埼玉県立小児医療センター脳神経外科医長、財団法人河野臨床医学研究所附属第三北品川病院長を経て、同財団理事長。医学博士。脳神経外科専門医として数多くの診断治療に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=978-4-14-088202-3
言語学(哲学)分野出身ですので、そちらから興味深いという意味で「面白いもの」を
日本語のみで探せるものに限って書き出してみました。
もし外科分野での脳科学が目的でしたらお役に立てません。
S・H・フォスター=コーエン「子供は言語をどう獲得するのか」(岩波)
長尾真「自然言語処理」(岩波)
伊藤正男「脳の設計図」(中央公論)
故ノーム・チョムスキー氏も国際政治などにおけるアメリカ政府批判で有名ですが
実はこういった言語関係の専門も持っています。
また、日本にいる人物に限るのであれば、中公新書や岩波書店などの一般書から
脳に関係するタイトルを抜き出すのが最も簡単だと思います。
そこから目的に沿った人物を探し出す方法はいかがでしょうか。
理化学研究所脳科学総合研究センター:
http://www.brain.riken.go.jp/index_j.html
Noam Chomsky: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%B...