>2人の子供を持つ母親がいる。
ここまでが前提条件で「二人の子供は生まれる前」としています
>そのうち1人は女の子であるとき
これを前提条件として「うち一人が女の子と確定している」と認識した場合の確率は1/2ですが、
「うち一人が女の子であると仮定する」と認識した場合は1/2*1/2→男と女の組み合わせとなるので
>(男?女)(女?男)(女?女)の3つ。
>この中で、もう1人も女の子である(女?女)は1つ。したがって、その確率は1/3。
こうなります
ポイントは「そのうち1人は女の子であるとき」をどう捉えるかです
この文脈だと、「女の子であるとき」は過程としていると認識できますので1/3で正解です
「一人は女の子だったとき」と、すでに観測された情報になると1/2になりますね
あぁ、なんかそういうことじゃないです。
お母さんが持つ2人の子供っていうのは、とっくに生まれている2人の子供です。
どっちが上とか下とか関係なく、とにかく2人子供がいるってことみたいです。
なんか、文章がややこしいんですよね。
すみません、コメントにあるとおり自分で勘違いに気づきました。
お騒がせしました。