セキュリティソフトをアップデートしてからかけると対処されているかもしれません。これでだめならOSの再インストールをおすすめします。
ありがとうございます。
Microsoft Security Essentialsは最新です。OSの再インストールの前にできることがあればいいのですが?
http://blog.losttechnology.net/archives/200911-1.html
別種のウイルス添付メールが来たのでこれまたテスト。
今回もMicrosoft Security Essentialsでスキャン。
件名が「Conflicker.B Infection Alert」となっているやつですね。
「TrojanDownloader:Win32/Cutwail.gen!C」と認識して無事削除してくれた。
今のところは誤診もほとんどなく、駆除もしっかりできているから問題ないかな。
スキャンの実行速度が遅いのは少々いただけないけど、全ドライブのスキャンをするときは他社のオンラインスキャンを使えばいいような気がしている(笑)。
「誤診」か、「自動削除出来ないウイルス」の可能性があります。
ありがとうございます。
?? 「誤診」か「自動削除出来ないウイルス」の可能性がある場合の、対処方法があれば幸いですが?
ウイルスに感染した際の基本ですが、感染していると思われるPCをネットワークから隔離してください。
LANケーブルを抜くだけでOKです。そうすることで、lalalalaryさんのPCからの情報流出を最小限に抑えます。
基本的にウイルスやスパイウェアを手動で削除することは困難なので、セキュリティソフトを導入してください。
Windows標準以外になりか入れていますか?
最近は、広告は表示されるものの精度の高いセキュリティソフトが無料で配布されていおりますのでセキュリティソフトを導入していない場合はインストールしてください。
ただ、フリーの物は感染しているPCに対しての検知能力は皆無ですのでインストール前にスキャンできるNortonやウイルスバスターをオススメします。
以下のどちらかでもいいのですぐにインストールしてください。
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh496983.html
インストール後、PCを全スキャンを行ってください。
全スキャン後、ウイルスが発見されればもちろん削除し、削除しても再び警告などが表示される場合はNortonなどをためしてください。
それでもだめな場合は、システムファイル系を変更されている可能性が高いのでリカバリーなどの初期化を行ってください。
ありがとうございます。
セキュリティソフトの購入は避けたいところですが、仕方がないようですね。
Microsoft Security Essentialsはだめんでしょうね。
▽4
●
horonict ●28ポイント ![]() |
復元ポイントの中にトロイの木馬がバックアップされているのかもしれません。
下記の手順を参考に、復元ポイントを削除してみて下さい。
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/method-computer/system/index....
なる程ですね。
ありがとうございます。
WindowsUpdateをしない限り、一時的に駆除できても、また感染してしまいます。
?
WindowsUpdateは解除してから?
解除の方法は?
ありがとうございました。