シンプルだし、はてブという独特の評価軸があって、面白いです。トラバだと大きすぎて、コメントだと小さすぎるみたいな、距離感?がいい感じ。アクセス数とは違った興奮を頂いてます。
他の場所では、「ググれ」といわれて終わってしまうような質問にも答えていただけるところでしょうか。
グーグルなどの検索サイトを使って検索しても、情報が多すぎてどうしようも無いときなどによさそうです。
困ったときは、人力検索で自分と同じような質問をしている人がいないか探して、便乗させてもらったりしています。
アバウトな質問の場合、いろんな角度から回答を頂けるとこかと思います。
もちろん、専門家の鋭い回答には、調べても分からない事が多いので
感謝感謝ですね。
人力検索などに回答したときに質問の作者から「こういうのを求めてるんです」と注意されたり、「ありがとうございます」など反応が返ってくるのが楽しいと思ってます。そのうち自分の回答もちゃんと答えられるようになったらいいなぁ、と思ってます
uchikawaさんの意見に近いんですが、ほかのサイトだと、いちいちケンカ腰での回答があったり。
質問に対して「過去ログ読め」的なものもないですよね。最悪でもURLは張ってくれてます。
質問のレベルが高い上に回答もさらに上。
お互いが引っ張り合ってあがっていく状態。
ダメなとこだと引っ張り合って落ちていく状態ですから、この差は大きいのではないでしょうか。
ポイント制がいい方向に出ているものだと思います。
質問に答える際に、調べる過程で、自分の知識も深まりますし、回答の仕方(文章の書き方)など自分のスキルも上がると思います。
自分の知識や、すごくアバウトな情報だけで、質問者が満足する回答を出せた時はものすごく達成感があります^^
弊害もありますが,他の質問サイトに比べて,これでレベルが維持されている様に思えます.
私は随分と色々な回答をさせていただいたのですが、検索をしていて「こんなページがこの世の中にあったのか」と驚くことが多々ありました。
このように、回答することで自分自身に有益な情報がみつけられることが利点の1つです。
聞きかじった知識などを、回答前に調べ直すことによって、確かな知識にできたりしますね。
確かにポイント制は大きいことは否めないでしょうね。
このお陰で、少し調べればわかるだろう的なものにも、きちんと回答がついているでしょう。
自分の質問以外でも見てるとまれに専門家と思われる方の回答もあり勉強になることが多々あります。
がないと、ここまでは書けないという回答がありますよね。
そういう回答にめぐり会えるというのは魅力ですね。
今はインターネットで検索すればなんでも出てきますし、調べようと思えば何でも手軽に調べられますよね。
でも、やはり有力な情報や自分が求めてる事や生の自分の聞きたい声などは聞けません。
ですから、こういう、質問サイトなど直に質問出来て、わかる人などが回答いただくサイトはいいのではないかと思います。
いま、どんな事柄が流行っているのか、などなど、回答することでさまざまな知識や情報が得られるというのは魅力ですよね。
哲学など、日頃あまり触れない分野に踏み込むきっかけにもなりますしね。
国内のソーシャルブックマークとしては代わりになるものが事実上存在しないですね。
他のサービスは代替可能ですが。
「はてなダイアリー」を書く際、はてな記法に重宝しています。
はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ
http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%...
では。
スタッフもわからなくなるくらいに、複雑に絡み合って入り組んでいます。
しかし、各サービスにエキスパートなユーザがいて、ユーザと運営の微妙な関係で成り立っているサービス群なのです。たぶん、深く入り込めば入り込むほどに、虜になってしまうのではないでしょうか。
逆にいえば、とっかかりでダメだと思ったら、余り魅力は感じないと思います。
ついていけないネタもあって、ある意味新鮮です。
人力検索だけでなく、ブックマーク記事の質も高く(秀逸なものが多い)、ダイアリー、スター、アンテナ、ハイク、フォトライフなどサービスが多岐に渡り充実しているところも好きです。技術レベルも高いのだろうと思います。
旬な芸能人こそいませんが、作家や知識人?で利用している人が多いのもいいですね。
今月から積極的に参加してるんですが、イルカをもらえると役に立ったんだと実感がもてます。でも最近「答える」ボタンがグレーのがあります。回答拒否されてるみたい・・・ 少し残念です。
自分のプールにイルカが沢山泳いでいるのを見ると何だか幸せな気分になります。(^_^)
ちなみに、グレーの「答える」ボタンは、質問者じゃなくて、悪質回答者か何かがやっているみたいだから気にしない方がいいですよ。(^_^;
何気なく質問内容を見ていると、自分もこれ気になるという知りたいという質問が多々あり勉強になります。
回答が十人十色なところですかね。
結論は同じですが結論に至るまでの回答が様々なので勉強になります。
自分で調べることもできるが、いろいろな意見が聞けるのはすばらいことだとおもう。
ヤフーの知恵袋とかは、本当にどうでもいい質問もあり、またその質問に対して失礼な回答もあるけれど、こちらは皆さん真剣に回答している印象があり、好感がもてます(^^)
とても参考にもなります。
それにポイントが貯まるのがうれしいです!
ヤフーやグーグルで検索してもなかなか必要な答えにたどり着かないこともありますがそんな時やっぱり「近くに詳しい人が居たら聞けるのに」って思ってしまいます。このサイトはポイントのやりとりがあるためか、かなり他の類似サイトに比べて誠実な回答がなされることが多いのではないでしょうか。またレスポンスも早く回答数も多いと思います。
ちょっと頑張れば、現実世界ではなかなか経験できない類の罵声を浴びる事が出来る、と思う。
他のサイトで「ググれ」と言われてもキーワードが思いつかなかったり、絞込みの条件が分からないことがあっても「人力検索」だと回答が戻ってきたりするので便利です。
人にペラペラ話せないような気持ちや状況が似ている人がいて、考え方の多様性に気付かされたり、励みになったり…
顔こそ見えませんが、良い社会勉強になります。
はてなポイントを貯めて、別のポイントに変更し、現金に換金できるところです。
答える側としては、質問に答え、それを現金に出来るのは、いいことだと思います。またいるか賞もあり面白いからではないでしょうか。
さらに、獲得したポイントをうごメモなどに使えるのがうれしいですね。
結局は、はてなの過去質問にたどり着いた、なんてことも多々ありますよね^^
遭遇する挫折などが、質問に取り上げられている場合、自分の人生に照らしあわして考えさせられたり、共感できたり、いろいろと勉強になりますよね。
顔が見えないからこそ話せることがあって、そうした質疑応答はとても有意義ですよね。