基地問題のごたごた感覚は、戦後初めて盟主のアメリカと地域住民のあいだに割って入っているということからくる。歴代は、べったり盟主のしたっぱのままだったので、ごたごたはないことになっていた。今の自民党は子分感覚から、なにも抜けていない。さらに新党は米国にどう対応するか、イメージとしても言語としても見えていない。つまり自民党的なものを出られない。石原新党は、自民党のうちの結党期のイリュージョン(あたかも自主憲法制定を看板にしながら実態は冷戦時代の属国かおぼっちゃんとして生きていることを意識しないようにしている)を復刻したい親父幻想集団。遅れてきた青年たち。あたかも毅然としたことをいえそうだが、それは「米国はもう盟主でありたくない」という現実を知らないのだ。また現政権は官僚にものがいえる。これの大きさについては。冷戦体制下での日本の立ち位置を象徴した日本の集団幻想がもうだめだということは。国民や企業はだいぶ気づいているが、政治としてテーマに掲げたのは、現政権がはじめてだから、マスコミがおもちゃにしている民主党のごだごだ感は無理からぬもの。これに対するに別の選択肢は、ロシアのプーチンみたいに、ファシズムらしきものの要素を、政治に大々的に加えてみるくらいだと思います。でもようは一時的な躁状態をつくるだけなので、その後にもっと深刻なデフレ的な虚無的な感じがそのあとに、十年二十年はつづくでしょうね。今の鬱屈しつづけてきた日本人が、そういう旗印を選択するわけないでしょう。それがきくのはロシアのような資本主義がまだ闇市的なレベルを脱していないせいで、日本の今はまったく違います。今度の選挙がどうなるか、民主党の、支持を受けた部分をさらに協力に実行できる選択肢がでてきたら、そのときまた選択問題がでるのでは。たぶんあいまいな、冷戦派復古主義が
やや注目されるかもしれないけれど、この感覚からは、阿倍の「美しい日本」みたいな空言語がでてすぐに退場した。結論として、民主党が、維新以後の体制作りに人材を投入できるかの方に問題はシフトしている。
一言でいいでしょう「ウソつきばかり」だからです。
一番は、政治と金の話で、秘書がやったこと関係者がやったことで議員が誰も責任とってない(議員辞職しない)ことですね。野党時代にあれだけかっこいいこと言ってたハトが、ハトだけに鳥頭ですぐ忘れちゃってるんでしょうか、個別個別で状況が違うとか言い出しました。
あ、すいません、あんなのと比べてしまって 鳥類 に失礼でした。
与えられた職務を全力で遂行しなくていいから、辞めていいから。
お母ちゃんにお小遣い貰って、抱っこしてもらってなさい。笑
ばっかりでしょう。あまりにも可哀そう、最低1年は見てあげないと・・・。
あまりに自民のやってきた付けが多すぎた、壁が厚すぎた。マニフェストも何々を目指すと言う表現で良かったのに・・・。
移設先が見つからないとか財源が全然足りないとかなら一部を前与党のせいにも出来るので「見通しが甘かった」(それもかなりダメですが)という言い訳も聞けなくはないですが、「秘書の責任は議員の責任」というのはハッキリと鳩山さんが自分の信念として言ってたことですから言い訳しようがないですよね・・・。
辞職どころか「議員も刑事処分を受けるべき」とまで言ってました。
それを「個別で状況が違う」なんて言い出したらただの自分のさじ加減で決めてるだけのルールですし、自分には甘く他人には厳しいというどうしようもないお坊ちゃんだなぁと思いました。
確かに今の民主党はバタバタしているが、だからといってもうダメだと切り捨てるのは早計すぎる。
民主党もマニュフェストの実行には2,3年の実施期間をはじめから予定していたという。そういう点のアナウンスがきちんとされていないから、国民の失望感を買ってしまう結果になっている。
それに今民主党を見切っても、どこが政権を担当できるのか?
「現在、前政権の○○の尻ぬぐいに時間がかかっていて、1年あればそれが終わる。9月からは本格的に変革を進める。」など民主党が説明してくれればまだ納得出来ますが、何の説明もなく何も進展が無ければ「まだ?」「本当にちゃんとやってるの?」となるのは当たり前のことですよね。
いろいろ前政権のことがあるのはわかりますが、任期4年のうちの8ヶ月というのは決して短い期間じゃないですし、具体的な説明が欲しいです。
もしもマニフェストが「目指す」という表現だったら票数もかなり変わってきますよね。
「出来る」という表現にして票を稼いだのですから、「見通しの甘さ」を指摘されるのは仕方のないことだと思います。
マニュフェストであれだけ高速道路無料化を謳っていたのにもかかわらず、実際は値上げ。都合がよすぎます。
政界への変化を与えた点。仕分けも実態などの点で問題があるものの、ブラックボックスであったところに、やや光があたってきたという所は評価できる。記者クラブなども変化は十分ではないが、一石は投じられたかと思う。
段階的に実施する政策でも、ちゃんと初年度、2年目、3年目にどのぐらいの進歩を挙げるかが書かれていましたよ。
それが達成出来ていないから失望感を買っているのでは?
それと、鳩山さんの金銭問題はバタバタしてるとか辛抱するとかいう話でもないですよね。
あと、事業仕分けの素人仕分け人なんかも「もっとちゃんとした人を選任しろ」と思った国民は多いことでしょう。
>それに今民主党を見切っても、どこが政権を担当できるのか?
多くの意見は「自民も民主も一緒」ではないでしょうか?
自民が分裂気味とはいえ、政権担当能力に差があるとは思えませんが・・・
野党時代にあれほど「暫定税率維持はおかしい」と連呼してたのに、与党になってみたら結局維持決定。
高速料金は今後まだもう少し変更されそうな気がしますけどね。
なんせ裏ボスの小沢氏が「値上げダメ」って言い出してますから。
ただ、その1回の変化が最大4年間続いてしまうのが怖いですが・・・。
任期1年だったら私も去年夏の選挙で民主党に投票したかもしれません。
今時点で、昨年の選挙は、政権交代という点においてのみ価値のあった選挙と思います。4年スパンで失敗される想像をするだけでとゾッとします。個人的には、最近の政界は若手がほとんど鳴りを潜めているので、民主・自民・その他、若手に老害を追い払って改革を行ってもらいたいものです。
やはり期待外れでした!
現在起こっている各種の問題をたらい回しにして、問題を短期に解決出来ていない!
マニフェストを100%守れとはいわないが、あくまで醜い醜態。
これに嫌気が差して新党の乱立なのでしょうが、本当に国民の希望意思がそうなのでしょうか?
国民が何を希望しているかの理解をしている議員が余りにも少な過ぎる。
こうなると早期の解散をするしかないですね!
確かに現在の民主党政権の政策などで批判すべき部分は大量にあると思います。
ですが、政権運営のノウハウがほぼない状態から手探りで問題に対峙するのですから、それなりにバタつくのは当然かと。問題が予想以上に複雑で、マニフェストを実行しようとするうちにその修正や妥協があるのは自然でしょう。
政治と金の問題は議員個々人の問題だと思うので、この問題で民主党を支持しないというのは筋違いだと思います。
ですので、民主党自体については支持です。
# 別に自民党が嫌いなわけではありません。それなりの政策をしてくれればどの党が与党でも支持します。
それより、個々の問題に問題意識を持ち、選挙で投票した自分の一票に責任をもてる人がどれだけいるのか非常に疑問です。
ろくにマニフェストを読まずに、あるいは自民党や民主党の幹部がどういう人なのか知らずに、何となく民主党がいいと思ったから、もしくは自民党に飽きたから民主党に投票したという方が過剰な期待をして過剰に失望しているのが現状だと思います。
今日報道されてましたけど、ホントだったら完全に詐欺でしょう。
しかも、沖縄の県民大会にあわせての報道です。他の党の策力かもしれないですが、情報管理もなっていない。完全にハトは舐められていて、取り巻きにも利用されているだけで、まったく信用も信頼もされていないことがわかります。
トラストミー、
たぶん、「誰も構ってくれないの、お願いだから信じてよ?、涙」が正しい意訳だったのです。
公約を何だと思っている議員が多過ぎる。
高速道路無料化や暫定税率廃止他の公約は一旦実施してその後に国民に謝罪して元に戻すとか現在の様な様な体制にするとかの工夫が欲しいのにその工夫を全くしていないですね。
しかもアメリカ軍の沖縄駐留問題にしても余りにも国民を無視している。
ツイターもある事だし、広く国民の意見を拝聴する姿勢がないですね。
国民無視は大きいです。
新党の乱立も肯けますね。
沖縄米軍駐留問題は沖縄民だけでなく日本国民にとっては注視すべき大きな問題ですね。
国外移転が一番良いのですが、出来なければ期限を切って今のままで暫定駐留させていずれには全て国外移転の方向に持っていくという方法が何故取れないのか不思議です!
米軍には強く交渉すべきなのに余りにも弱腰で国民を犠牲にしようとしています。
うつろな内閣では頼りないですね。
政権交代で国民が望んだ事は不景気の解消です。
その世界的不景気が全く解消感がない状態が続いています。
色々な問題が起こっています。
判りきった問題の解決にまで時間が掛かり過ぎて国民にも愛想が尽きて来ます。
重要な問題では全く解決の糸口さえ見つかりません。
問題解決には確かに時間は必要でしょう!
しかし、マニフェストも守れずに時間ばかり経過しているのですね。
国民の我慢も限度に来ています。
不景気解消を早期にして欲しいですね。
油や野菜の高騰は国民の生活を直接圧迫し、不景気解消所か益々不景気が深くなっていきます。
早く不景気を回復させて欲しいのが国民の願いです。
どうでしょうか?
辛抱も我慢も時間の問題ですね。
簡単な問題でも時間が掛かっている。
増してや重要な問題では解決がおぼつかない。
確かに期待出来る党は見当たらない。
よって新党の乱立なんですね。
郵政改革についても、以前の民主党が言っていたこと((民主党:民主党「郵政改革法案」の提出について))とは全然違うことをやっていますが、このように真逆と言えるような政策転換をしてしまわれると、すべてについて同じようなことをするのではないか、マニフェストで格好良いことばっかり言っておいて、結果的には違うことをやるのではないか、と思ってしまいます。
野党時代に、自公政権のやることなすことに反対はしてみたものの、あんまり深く考えていなかっただけなのではないかと感じられます。
郵政改革に限らず、政治とカネや暫定税率も同様に、言ってることとやってることが違うことが多いです。
自民党小沢派です。
自由民主党から構成員から「自由」を奪ったのが小沢の「民主党」
そんな体質を持った党に何を期待できますか?
うちのばあちゃんの回答で支持しない!!
「理由」
鳩山総理が柔有不断だから。民主党なんてゴミ以下だ!!!ほとんどのとこがそうだ。と言っています。うちのばあちゃんが支持するとこっていったいどこなんだ?
優柔不断で指導力が無い
日本のトップたる人間がとにかく頼りない。
選挙ねらいな政策が多い。子供手当ても本当に必要なのか?貧乏に戻ればいいだけだと思います。
普天間基地の移動も軍事的な政策から考えた方が国の治安的にもいいと思います。
けど自民党の負の遺産ばかりなので民主党が悪いとは一概に言えません。
「私は愚かな総理かもしれません」発言にはあきれましたね。
単に「尻ぬぐいがあるから」だと1年どころか4年でも10年でも言い訳出来てしまいますからね。
不景気解消なんかは結果が出るまでに時間がかかるのは当然なので解消感を求めるのは早急すぎる気もしますが、それにしてももうちょっと目に見える対策を行って欲しいですよね。
景気対策というのは「不景気の今すぐ」にやるから大きな意味があるのであって、1年2年経ってからやるのではそれまでに打撃を受ける国民は助けられません。
ちょっとのんびりやりすぎではないかと思います。
民主党幹部の顔ぶれを見てください。みんな元与党ですよ。
>政治と金の問題は議員個々人の問題だと思うので、この問題で民主党を支持しないというのは筋違い
一般的な考えとしてはそれでいいと思いますが、
「議員そして政党の責任だ。解散するべきだ。」と言っていたのは野党時代の民主党自身ですよ?
それを今更個人の問題だと言うのは無理があるでしょう。
過剰な期待をしたのはその通りだと思いますが、それは過剰な期待をさせた民主党があってのことではないでしょうか。
与党だったときの自民党もそうでしたが、「これを必ずやる」と選挙のときに言っていて修正・妥協をしたら批判されるのは当然だと思います。
というのも、マニフェストというのは、修正の可能性があるものに関しては「目標」や「目指す」「努力」など。確実にやるものは「実行する」という表現で分けています。
なのに、実行するものを修正・妥協していいのならそもそもマニフェストなんて何の意味も無くなってしまいます。
どの政党も「支持される政策」を適当に書いて、政権を取ったら修正すればいいだけですからね。
ただ、前回の選挙に関しては特に「マニフェストを読まずに、あるいは自民党や民主党の幹部がどういう人なのか知らずに、何となく民主党がいいと思ったから、もしくは自民党に飽きたから民主党に投票したという方」が本当に多かったように私も感じていました。
マスコミの自民叩きも異常な多さだったので、洗脳されたように反自民になっていた方が多かったと思います。
ところで、ratbetaさんとしては現在の民主党と以前の自民党とでは具体的にどこに大きな差があると思っていますか?
なんだかよく文章を見てみると、
私は「自民党も民主党も変わらないから民主党を支持しない」
ratbetaさんは「自民党も民主党も変わらないから民主党を支持する」
と、政治に対して求めている水準の違いだけのようにも見えます。
ちなみに私は、政策など政治活動に関しては90%ぐらい一緒だと思っていますが、
「野党時代に言っていたことを与党になって自分側に都合の良いように覆したこと」が許せないので不支持という感じです。
あれだけ野党時代から暫定税率廃止をずっと要求してきたのに、
与党になったら「お金が無いから」という理由で維持するって無茶苦茶です。
やると言っていて出来ていないのなら「まだ辛抱して待て」というのもわかりますが、
言っていた方向と違う方向に進め始めたら早急に止めないといけないですし信用も出来なくなりますよね。
県内移設の可能性がかなり高そうな感じには見えますよね。
沖縄知事は容認派のままみたいですし、鹿児島移設でもあれだけ反対されてるなら鹿児島にする意味が無いですし。
「解決」って言うからには、国外移設か、県外の地元合意が得られる場所にする以外は詐欺ですよね。
福田政権って特に大きな不祥事があったわけでもなく、国民の意思に背くような政策を実施したわけでもないのに不支持率が非常に高くて解散したんですが、不支持の理由の第一位が断トツで「リーダーシップが無い」でした。
やっぱり国民は決断力と指導力をかなり求めているんですね。
次にどういった「言い訳」を出してくるのかですね。
とっととやめないと、議員生命自体を自ら断ち切ることにもなりそうですが、何事も幹事長の許しがないとできないんでしょうね。
日経調査で内閣支持率24%となり、来月は10%台へ。
一般納税者もこう言えば、税務署が許してくれるとでも?
ハトのくせに頭がよくって、ロジックの組み立てはうまいのかもしれないけれど、人の心はわかんないみたいですね。こういう人に一般の市民の気持ちを代弁しているかのような事を言われても、それは納得できないじゃ、ありませんか?
毎回がっかりさせられます。
今やっている仕分け第二段や、高速道路無料化など、前自民党だと、何も変わらなかった部分が変化したのはよい。。
しかし、普天間問題や、トップ(小沢一郎)の発言によりころころ政策が踊らされているのは残念。
支持します。この国は官僚国家といわれていますが、現政権になって少しではあるが
この中身がオープンになってきていると思うからです。国民の意識改革がなければ、
どの政権になっても 結果は同じかと思います。
1年やそこらで世の中が変わるなら、それに越したことはないですが
そんな有能な人々の集まりだったらもっと早く政権交代していると思うので、
ここまで自民党が失敗しないと政権とれないような党なら、辛抱強く見守るしかないのでは?
もともと、そこまで民主党に期待したわけでもないので…
自民党の経団連のいいなりよりはいいかみたいな。(たとえば派遣法の改正とか)
本当は、あっという間に世の中を変えてくれる救世主みたいなのが現れてくれるのをみんな期待しているんでしょうけどね?。どっかにいないかなぁ。
まぁ、消去法で選んだ政党なんてこんなものですよ。
昔、完全な中傷で『「何でも反対」する政党』と言われた政党がありましたが、民主党はそれこそ、野党のときはできもしない「する」と公約を掲げ、与党になったら「そんな事ができるか」となげる。前与党も一応努力をしていて、それでもいろいろな利権や、諸事情で実現できなかった事は、わからなかったとは言わせない。
本当に、全く能無しの上に国民を欺く「民主党」の本質が如実に出ている。
国「民」の財産を搾「取」する「党」
昔、完全な中傷で『「何でも反対」する政党』と言われた政党がありましたが、民主党はそれこそ、野党のときはできもしない事を「すぐする」と公約を掲げ、与党になったら「そんな事ができるか」となげる。前与党も一応努力をしていて、それでもいろいろな利権や、諸事情で実現できなかった事は、わからなかったとは言わせない。
本当に、全く能無しの上に国民を欺く「民主党」の本質が如実に出ている。
国「民」の財産を搾「取」する「党」
政権交代と、公明党を与党から引きずり下ろしてくれる、という役割をとりあえず果たしてくれてよかった。そこに関しては評価するけれど、今も尚がんばってくれとは思わないかな?
特に経済政策的に、今の日本は曲がり角にいます。今後どんな国にしたいのか私たちが話し合う必要がありますが、その前にまず今までのシステムの評価をして、継続すべきものと改革すべきものを区別する作業が必要だと思います。小泉でも民主党でも構いませんが、その作業を遂行することに関しては支持したいので、期間限定のつもりで民主党を支持しています。
怖いですけどありそうですね。民主党内がまとまり切らないうえ、社民党と国民新党がそれぞれに口を出してる訳ですから。
これ自体は私も支持します。確かに、自民党のままならやられてなかったでしょうね。
とは言え政権交代したからにはある意味必然とも考えています。そんな中どういう風に事業仕分けされていくかがまだ見えないのは不安ですね。
他の政策についても、ああだこうだ言うより速やかにやってほしいものです。
予想以上でした。悪い意味で。
高速道路にしろ何にしろ、出来ないならせめて前言を引っ込めろよと。
つまりはバラバラ過ぎ。これが民主党を支持出来ない最大の理由です。
自民もそういうところがありました(あります)が、党の理念からか一応「保守政党」という体裁でまとまっていました(それ故左にとっての大きな攻撃対象でもあった訳ですが)。現在の民主はよく言われる様に「自民党田中派の末裔(現幹事長党)」+「旧社会党の一部」がベースになっていて、元からまとまりが(自民以上に)ないものです。また「?派」というより小さなまとまりすらありません(いや、あるにはありあすが事実上)。
要は結党以降、まとまるどころか右も左も吸収して急激に大きくなっただけの様なものです。現政権はこれに社民党と国民新党がついていて、水と油のごとく余計にまとまらなくなっています。
鳩山政権になっても、なお思いますね。何もしてなくても小沢氏にはインパクトを(良くも悪くも)感じますし。もしかしたら鳩山氏より「やってる」かも知れないw
そんな状態の政権政党を、支持する気になれません。少なくとも「政権交代のおかげで?」と思えた事は、今の所ありません。
しかしあの仕分け第一弾を見てガッカリでした。
専門知識の必要な事業を素人目線で仕分けしちゃダメですよね。
国民の目線が大事なのはわかりますが、政治だって国民の目線だけでやってしまったら一生増税なんか出来ません。
必要なのは「庶民の目線を反映させること」ではなく、「プロ対プロで議論して、国民が納得出来るような説明を行うこと」だと思います。
あのように「素人がクレームをつける形式」ではただのパフォーマンスにしか見えません。
挙げ句にはコンピュータ事業に対して「(目標が)世界1位じゃなくて世界2位じゃダメなんですか!」と言うようなレベルの仕分けでは、期待出来ないどころか重要なものまで切り捨てられてしまうのではないかという不安が強いです。
あれを庶民代表の意見として言われてると思うと、なんだか国民の脳味噌を馬鹿にされているような気もします。
丁寧に返信いただきありがとうございます。
意見はいろいろあっていいと思うので、とりあえず質問にだけ返信させていただきます。
現在の民主党と以前の自民党、違うところはいろいろありますが、全体的にはあまり変わらないと言っていいと思います。
むしろ、あまり変わらないから政権交代できたのではないかと思います。
# 福田首相の就任時もそうでしたが、急激な変化を求めないでおいて、暫くすると政治に変化がないと失望するというおかしな傾向があるような気がします。
あくまでも私個人の感覚では、以前の自民党も今の民主党もそれなりの政治をやっていると思います。
もちろん、「それなり」の水準が低いと言われればそうなのですが、今の日本では必死に努力すればのたれ死ぬことも街中で銃撃されることもあまりないでしょう。
ソマリアやガザに比べれば遙かにましですし、私はそれで充分です。
その点では、私はよほどおかしな政党が出てこない限りは自民党でも民主党でも他党でも支持するつもりです。
このまま参院選に突入すると、なんだかまた「何となく」で投票する方が多いのではないか、というのが今の私の一番の懸念です。
国を壊すのは民主党でも自民党でもなく衆愚だと思いますので。
いえ、普天間に限らずですが期待させといてこれですもんね。最初に問題に出た時は自民がやってくれなかったことをやってくれるのかと思ったばかりに余計に悪印象です。
まぁ自民が再び政権奪還するんなら、今の民主党を反面教師にしてほしいですね。
「仕分け第二段や、高速道路無料化など」もブレて来てますね、勢い良く言ったは良かったですが。そういうところもあって私は不支持寄りです
なんて状態がピッタリ当てあまりますね、今の民主党は。
>日経調査で内閣支持率24%となり、来月は10%台へ。
これでも高いほうだと思いますがね。「なんとなく支持」が多いんでしょうか、麻生政権時は支持率ヒトケタとかでしたが支持する人は「本当に」支持してたと思います。今になって定額給付金がある程度評価されたりしてる辺り(私は疑問ですが)、現政権の不策の裏返しでしょうね。
全然役に立たない鳩山内閣に腹を立てて、鳩山内閣をぶっ壊して、もう少しマシな人を立ててくれることですね。
やるとしても参議院選挙前だろうから、5月末の普天間問題の責任をとらせりゃ、ちょうどいいですな。他の民主党議員もそれをまってるんでしょう。
一番は小沢さんが一回は首相になることだと思う。まぁ、怖いから自民党の議員も挑発的な質問とかできないだろうな、笑
ちゃ?んと約束通りに、国会に資料を提出して説明してくれるんでしょうな。
あ、これもウソ?笑
私も、政治に完璧を求めすぎるのは良くないと思います。
発展途上国より良いのはもちろんのこと、どこの先進国でもこんなものですからね。
ただ、私の信念としては、今まで野党として自民党を批判してきた民主党が、その批判してきたことをそのままやっているという現実だけはどうしても見逃せません。
それが許されてしまうと、今後選挙で政党のどこを見れば良いのかわからなくなります。
選挙では、他政党の政策や行動を批判しているところと、マニフェストを見て投票する以外に我々は判断しようがないですよね。
ですからその2点だけはやはり守られなければいけない部分だと思います。
>国を壊すのは民主党でも自民党でもなく衆愚だと思いますので。
個人的にはどっちもどっちという気はします。
「増税」という言葉を聞くとすぐ批判しだすような衆愚が多いのも事実ですが、そんな国民の顔色を伺って本当に国の将来のためになる政策を出せなくなってる政治家が多いのも事実。
普天間の問題だって「誰かが必ず苦汁をなめないといけない」で済んだ話なのに、それを国民のご機嫌取りのために「解決する」と言い出して、それにまんまと騙されて投票したのが国民ですからね。
選択肢が一つだったら我慢せざるをえなかったのを、わざわざ「楽な選択肢」を与えたらそりゃあそっちを選びたくなりますよね。
小沢派ではない前原氏とかを上に立たせることは考えられないですし、
鳩山内閣をやめて別の操り人形を作っても何かが変わるとは思えません。
でも時期としては民主党にとってはそうするのが本当に都合がいいですよね。
不人気時の選挙前の人事異動は定番ですし、普天間問題を絡めた責任ということでタイミングも抜群です。
地位的に言えば次は菅氏か岡田氏、場合によっては小沢氏ってとこでしょうね。
過去に散々質問立てて「本当に民主党でいいのか?」と問いかけたんだけどねー。
だれもかれもが口を揃えて「自民は糞だ」と連呼し、民主の言ってるのはどう考えても口だけの詐欺だろって言っても「自民よりマシ」の一点張り。
それが実際なってみたらもうすべてが言ってた通りになって笑えるやら呆れるやらw
正直言うと、もしかしたら天才的なすげー政策でも思いついてるんじゃないかと1%ぐらいは期待してたんだけどな。
結局はただの詐欺マニフェストと、冷静な判断が出来なくなってたアンチ自民で成り立ってた選挙だったわけだ。
この質問gj
何処の党でも選挙狙い。
党の中でも分裂しがち。
党の分裂解散は良い事かも知れませんね。
新党乱立はそれを象徴しているのかも知れませんね。
世界不景気が蔓延している時期に与党のゴタゴタ政策に嫌気が差して、国民は野党を与党に選んだのですが、期待外れになろうとしています。
それはある程度予想されたものであり、今までの与党では先行き不安は拭い去れないからですね。
総合的な選択は国民が正しくこれからの国民選択に重要さを秘めています。
新党乱立を国民がどう判断するかの見極めが大切ですね。
次の選挙は国民も議員も重要な意味を持ちますね。
重要政策は山積みです。
でもやはりマニフェストの実施は重要です。
与党が約束違反をしては話しになりませんね。
やはりマニフェスト遵守は重要です。
国民を欺き約束違反をしてまで国民を軽視する政策は肯けません。
マニフェストを遵守して政策を押し進めたがそれでは政策に支障が出たので一部修正をするなら、国民も肯けます。
最初からマニフェストを遵守出来ないなら何を信じたら良いのでしょうか?
問題山積みなだけに政策はキッチリとして欲しいものですね。
どんな党でもまとまりはないですね。
それを纏めるのが党首であり、統一性を保持しなければならない。
国民の為になる政策は難問ですね。
民社党が腐敗しているのは小沢が居るからではないのかな?
石川議員もはめられたし・・・・
自分にとって高速道路・普天間は関係あまりないけど。
高速道路の財源確保に関しては前原大臣を支持します。
基地の移設は、北方領土の国後島にしたら良いと思う。ロシアに占拠されているところ返してもらう為の理由になるし・・・・
そうしたら、民主党支持するよ!
しかしこの検察審査会という民意反映システムは素晴らしいですね。
権力に屈することなく、メディアに流されるわけでもなく、ちゃんと中身を見て判断しているように思えます。
あのあたりの開示姿勢を次の与党が引き継げばいいんでないかな?
政権交代と、公明党を与党からひきずりおろしただけで満足です。
幸い自民党は民主党と違って「相手のやることすべて批判」という方針ではないですし、
良いところだけ残して一部改善して継続という形が望ましいですね。
ハトが人気を取り戻せる最後のチャンスがきましたね。
小沢幹事長、解任。のカードです。
民主の理論も間違っちゃいないんですが、
さて、国民的に納得できるのがどちらなんでしょうね。
裁判で結果が出るまではまだわかりませんからね。
しかし「大半の国民から見て、『疑われて当然のこと』をした」という証明にはなったはずですから、
民主党や擁護派議員は捜査に対して「検察はおかしい。国策捜査だ。」などと検察批判をしていたことを謝罪するべきだと思います。
誰が見ても怪しいと思われるようなことをしておいて、捜査されたこと自体に文句を言うというのは自分勝手にもほどがあります。
自民でもソロソロ森だ、中川だと年寄り方には退いてもらいたいと思うなぁ。議員にも定年つくったほうがいいんでないだろうか?
議員の定年導入も昔から言われてることですよね。
加えて議員年金とか議員の給与なんかも真っ先に削減すべきところですが、どれも「恩恵を直接受ける政治家達が決める」わけですからそういう法案を作ることはまず不可能。困ったものです。
そんな人達が公共事業ばかり削減しても「他人に厳しく自分に甘い」としか見えません。
まあ当然でしょうね。
小沢氏の意に背ける党員はいません。
「自民のツケ」「自民の尻拭い」というのは具体的にどこなんでしょう?
民主党の言動が過去と現在で全く矛盾しているのは自民党が原因なのでしょうか?
何にも言えない民主党の若手議員も大したことないですね。
与謝野さんじゃないけど、2人から相当金もらってんのかな?
ちょっと変えたからとか、また、言い訳すんのか?
「自民党さんの案を尊重したのですから、どうぞ、お認めください。」
とか、言いそうだな。
「世の中が変わる」というのはどんなことを言っているのでしょうか?
変わるかどうかでいえば政権を取った時点で十分変わったと思います。
それに、「あっという間に景気を回復させてくれる」みたいに過剰に期待をしてた人はいないと思いますよ。
みんな「自民党よりはマシだろう」と思って投票して、その結果「自民党と変わらなかった」「自民党のほうがマシだった」という評価を下しているのではないでしょうか?
なんだか支持の方は共通して「不支持の人が過剰な期待をしすぎただけ」と、民主を強引に擁護しているように見えます。
早急に全体が良くなる結果なんか誰も要求してないですよね?
やるべき時期にやらなかったことや不祥事について責めてるだけだと思いますが。
と数ヶ月前の鳩山総理は言ってたはずですけどね・・・。
マニフェストとかこういう発言が無ければ少しずらすだけの修正案でも悪くないと思いますが、「解決する」という言葉を信じて支持した人がたくさんいるわけですから、その点についての言い訳は謝るぐらいしかしようがない気がします。
800兆円も借金を生み出した自民党です
ということを知っていて言ってますか?
1993年までは彼らは自民党員です。その頃にはとっくに借金を作りまくってました。
それなのに借金は自民党のせいなんですか?
それに、鳩山内閣が過去最大の国債発行をしたのも見ないふりですか?それとも知らないだけですか?
政権1年目で借金を誰よりも増やした民主党に対して「自民党が借金を作ったせい」というのは本気で言ってらっしゃるのでしょうか。
自民もだめだった、だから民主を選んでみた、でも微妙だった。
じゃあどうしたらいいか?
という今の時点で選択肢は3つ。
・やっぱり自民に期待する。
・第3の政党を見つける。
・民主のその後を見守る。
私が選んだのは3つ目の民主のその後を見守るってだけです。
民主党を批判している人を責めているのではなく、
私の選択肢がこうだったって言っているだけで不支持の人の意見も理解します。
ただ、やるべき時期にやらなかったことも不祥事も自民にもありますよね?
献金を秘書のせいにして秘書が自殺したり…
派遣法を改正して職種や契約年数を拡大したことによる、
派遣業の不正が蔓延したり正社員の割合が減って若者のワーキングプアが増えたりしたのに
放置したり…
どこの政党も大して変わらないように思うのですが…
大して変わらないなら民主党でもいいやってだけです。
どちらも変わらないから支持するという方が他にもいらっしゃいましたが、
「必ずどれか一つの政党を支持しなければいけない」というルールなんか無いですし、
どちらもダメならどちらも支持しないのが一般的だと思うんですけどね。
だからこそ最も多いのは自民支持でも民主支持でもなく無党派層ですし、
選択肢はその3つだけではなく「期待しないが見守る(不支持)」とか「一部の無党派を支持する」とかいろいろあると思います。
与党がいないと成り立たないのは事実ですが、それと「支持する」のは別問題だと思いますよ。
民主主義ですから与党だけじゃなく議席の割合も大きく関係してくるわけで、
「どこも支持しない」という無党派の意見もしっかりと政治に反映されてます。
という主張をするならば、
民主党を支持しない理由がそのまま自民党を支持しない理由になるはずです。
もちろん、どちらも支持しないという主張をするならばよいのですが、
民主党はダメで自民党は良いという主張はできなくなります
なんだか、「職務を全うすることで責任を果たしていきたい」だそうですね。
責任を果たす必要がなければ首相の職務を全うしないんでしょうか。
責任を果たす場合の職務内容はどのように変わるのでしょうか。
頭が痛くなってきました…
でも「借金を作ったことが支持しない理由」だと言っているのはTAK_TAKさんであって、
私を含め多くの人は借金だけが理由ではないですから自民が良いという主張も別に出来ると思いますが(笑)
増税に反対している人も多いですし、増税しないことにより借金が出来ているんですから、「借金を作る=悪いこと」という認識をしてる人はそう多くないと思いますよ。
>民主党を支持しない理由がそのまま自民党を支持しない理由
よくわかりません。
「国債は発行しない!」と宣言して選挙に勝ったにもかかわらず政権をとってしまえば過去最大の国債を発行。
自民党はここまであからさまに国民を騙しましたか?
>民主党はダメで自民党は良いという主張はできなくなります
誰のどの発言に対する回答ですかそれ
で、確認したいのですが
秘書の責任は政治家の責任! → 秘書と政治家が同罪とか言ってませーん
ガソリン値下げしろ! → そんなこと言いましたっけ?フフフ
消費税増税しません! → 当然増税はありうるでしょ
年金問題を解決します! → 100%解決とか無理だって。長ーい目でみてくださいよ
国債発行をやめろ! → 過去最大額の国債発行
高速道路無料化! → むしろ値上げ
以上の件で民主党の主張が選挙前後で矛盾している理由は「自民党が作った借金」が原因だとお考えですか?