可能です。
私は、もうひとつブログを非公開の場所に作成して
現在のブログの内容をコピーする事で、ステージングサイトとしています。
なるほど、わかりやすいです。
ありがとうございます。
▽2
●
松永英明@ことのは ●30ポイント ![]() |
とりあえず、ver4にアップデートすることが可能でしたら、強くおすすめします。
(MT5となると、親ウェブサイトと子ブログという構造がネックになって以前のものを移植するのに苦労しますので、とりあえず4で)。
わたしの場合は、仮ブログを一個MTで作成します。
メインがwww.hogehoge.com/ だとしたら、www.hogehoge.com/system/ とか。
デザインの確認だけでしたらそれで充分でしょう。
注意するとしたら、画像などのリンクを間違わないようにすることくらいでしょうか。
仮ディレクトリにアップした画像を本番で消してしまうとか、そういうことがなければ大丈夫です。
(わたしはwww.hogehoge.com/themes/とwww.hogehoge.com/system/themes/に同じファイルをコピーしておくとかして、テスト環境から本番に移行したときに相対表記でもリンク切れのないように仕組んでいます)。
あとは再構築を忘れないことくらいでしょうか。
ちなみに、MT5なら「テーマのエクスポート」→「テーマの適用」をすれば、テストブログで作ったデザインをそのまま本番に当てはめたりできますので、非常に楽になりました。
確かに3.35だと、辛いですねー。
ありがとうございます。
可能。
詳細は下記参照。
MTでステージングサーバーと公開サーバーを分ける際の基本
難しそうですが、余裕ができたら試してみます。
ありがとうございます。