Twitterを業務の一環(広報活動や情報収集など)で行っているのであれば、Twitterは仕事でしょう。
また、Twitterによってアフィリエイトなどの収益を得ているのであれば、仕事の一環と言えるかもしれません。
あとは、企業や雇い主からTwitter担当者としてツイートすることを業務にするように任命され、それによってツイートしているのならば仕事でしょう。
さらに、ツイートによってスポンサーなどから対価を得ているのであれば仕事です。
その他には何らかの形で個人でのTwitter利用であっても、対価を得ているなら、仕事と言えると思います。
>あとは、企業や雇い主からTwitter担当者としてツイートすることを業務にするように任命され、それによってツイートしているのならば仕事でしょう。
それなんてそらのさん?http://twitter.com/ksorano
>Twitterを業務の一環(広報活動や情報収集など)で行っているのであれば、Twitterは仕事でしょう。
新聞社の記者でありそうですね。以前朝日新聞の記者は業務だと言ってました。
http://twitter.com/kanda_daisuke
>また、Twitterによってアフィリエイトなどの収益を得ているのであれば、仕事の一環と言えるかもしれません
業務中にそれやったら副業禁止規程にもひっかかりそうですよ。
普通の会社員のツイートの現状について職場の意見を聞きたいです。
何らかの対価や利益を得ている場合は仕事と認識するのが普通だと思います。
今や一流の企業などではツイッターに参入しているのが当たり前の状況です。
そういったアカウントに携わるのでしたら、それも仕事の一環でしょう。
個人であってもプライベート用、ビジネス用と複数のアカウントを所持するのも
当たり前のようです。
自分でそのアカウントをビジネス用(仕事)として捉えるかどうかの問題だと思います。
普通の会社員で、ツイッターの利用を業務中に行うことは禁止なのでは?
通常の個人サイトのブログ記事の作成やコメントを行うことを想定してみましょう。
(現在普通の会社員ではありませんが、会社員時代職場でTwitterを利用した場合どうなるのかを考えてみました。)
仕事では使いたくない
仕事の人もいるようですが
ただつぶやいてるなら違うと思います。
仕事で使われるなら、やっぱり仕事でしょう。
同感。
私も遊びでしか使ってません。
皆が「普通の会社員で」といっていますが、その個人が会社と世の中にとって価値のある人ならば、有効でしょう?
任○堂の宮本さんとか、元は普通の会社員ですし・・・
僕にとっては
つぶやいていることが重要なら、仕事といえると思いますが、普段の生活とかならば仕事ではないかと思いますが。
私も内容による、と思います。職場で担当させられている場合は、完全に“仕事”と言えるでしょうし。
広報媒体として利用しているのなら業務でしょう
ただtwitterを使っているだけであれば。
これ次第で、仕事にも趣味にも遊びにもなるのではないでしょうか。
企業アカウントにしても、Twitterはあくまで手段ですよね。
例えば「車の運転は仕事に含まれますか?」と聞かれたら、営業車があるからと言ってそれを以って「含まれる」と答えますか?
仕事です。ソフト販売ためのツール
ただただ呟いていたら仕事にならないでしょうね(Twitterに限りませんが)。内容でしょう。
>など、各社温度差があると思うので「自分とこではこんな感じ」というのを教えて欲しいです。
一般論を効いているのではなく、「あなたの所ではどうなっているか」を聞いている。
ツイッターをすることが業務内容として命じられたものなら、当然仕事。たとえその内容があたかも日常の内容であったとしても、そういうフレンドリーなつぶやきが好感度を高め、業績につながると判断された上でのものであれば、仕事。
また、仕事上の問題をツイッターで尋ねて解決するようなことがあるなら、それは検索の一環とも考えられる。
ネット右翼が世論を形成しようとして、お金を払って特定の政治的つぶやきをさせるなら、それも仕事といえる。
しかし、業務と関係ないアカウント等で業務と関係ないつぶやきをしているなら、それは仕事ではない。それは私用電話や私用ネットサーフィンのようなもの。
そもそもあなたの「仕事」の定義は何ですか?
私も遊びだと思います。仕事とはいえないような…
用途・使用目的によりますよね。
>「あなたの所ではどうなっているか」を聞いている
であれば、仕事では断じてあり得ません。プライベートはともかく職場でTwitterを使っている人はいませんから。
会社で企業のTwitterの監視とかなら仕事になるだろうけど…。
個人で使用するのは仕事にはならないのでは。
質問の意図があまり分かりませんが、仕事として、企業の販促としてツイッターをしているというのであればそれは仕事でしょう。
ひろゆきさんが堀江氏はtwitterで特定のキーワードでつぶやいて
企業から金をもらっていると暴露していましたね
対価が発生しているし仕事でしょう
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=nRQ-Vtt2uio
ホリエモン、ばらされて凄い顔してますw
twitterでフォローしている人は考えた方がいいですよ
つぶやきも見せることを意識したつぶやきはつぶやきでは無いですから
私にとっても遊びです。
TwitterにしろEメールにしろPC上のアプリに過ぎない。
私がパソコン通信で電子メールを使っていた頃、仕事で電子メールを使う時代がくるとは想像もできなかったに違いない。
ところでyam3104さんの職場では電子メールは使いますか?
電子メールを使うのは仕事でTwitterを使うのは仕事ではないという線引きはどこからくるのかというのがこの質問の本意です。
が元です。
Twitterは元々、社内の情報共有ツールとして作られました。
その後、インターネット上に公開されましたが、その出生から言えば仕事との相性は非常に良いと言えます。