それは、いわゆる「情報商材」ではないでしょうか?
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100317_2.html
宣伝文句が、薬事法に抵触しているようにも思われます。
ご回答ありがとうございました。大日堂「燦々」(蜂の子)は原料は台湾産とサポートセンターの方は言ってたのですが・・・ロイヤルゼリーの3倍の栄養価があるとの情報もネットで見た事があります。
http://www.e-mediatrice.com/027/index.htm
5年間飲んで、際立った効果を感じてないので商品そのものに疑問を感じてます。何かご存知でしたら教えてください。
それはやはり情報商材と言うもののようですね。
高いお金を払っても、効果は無いと思われます。
こちらに耳鳴りを導引術で治した方のサイトがありました。
http://ww35.tiki.ne.jp/~genese63/tranquil/mimi.html
恐らくこの程度のマッサージの情報しか書かれていないと思われます。
基本的に首の頚椎が曲がっていたり、傾いていると耳鳴りがするようです。
整体やカイロプラクティックなどで頚椎を治してもらうといいでしょう。
わかりやすい情報をありがとうございました。
▽3
●
miharaseihyou ●25ポイント ![]() |
耳鳴りにも色々な原因があり、ある方法で必ず直るとは言えないと思います。
ハッキリ言って「13秒で耳鳴りがピタッと止まる」というのは「必ず」ではありません。
ある程度色々試されているので、私の場合をご紹介します。
あまり知られていないのですが「食いしばり」の症状がある人は多い。
http://allabout.co.jp/gm/gc/5751/2/
そして、私は慢性と言うほどではありませんでしたが、時々耳鳴りがする事があったのですが、食いしばりを改善してからは耳鳴りがしなくなりました。
ここが詳しいのですが
http://www.mogumogu.info/050/ent217.html
http://www.mogumogu.info/050/ent216.html
http://www.mogumogu.info/050/ent215.html
私の場合は是等の筋肉をストレッチしてやりました。
簡単なやり方では
1,片手を背中に回す。
2,開いている方の手で首を真横に引っ張る。
この時、顎を少し引いて、筋を逃がさないようにしてください。
3,顎を少し開き、ゆっくりと外側に動かして、止まる場所で暫く静止。
4,同じように内側でも静止。
静止と言っても緩やかに引っ張ってますから、徐々にストレッチされます。
やっている最中はゆっくりとした腹式呼吸が原則です。
これを毎日一回ずつ、左右ともやるだけです。
けっして無理に引っ張らないのがコツです。
顎の筋肉は耳の内部の周辺を緊密に埋めていて、コレの緊張があると耳鳴りがする事があります。
土下座のようなポーズや、でんぐり返しの鶴のポーズなどで、首の後ろを伸ばしてやるのも効果があります。
そっちの方は教科書を紹介しますので自習してください。
もっと伸びる!ストレッチング―あなたにぴったりのストレッチングが見つかります からだの硬い人にも柔らかい人にも対応! (SJ sports)
理想的には全身のストレッチが一番です。
顎を大きく左右に動かすと耳鳴りがします。
冷たい物が歯にしみて「きーん」といった音を感じるのも顎の筋肉の緊張が原因です。
これが慢性化した物だと、こういったストレッチが効果的です。
ただし、それだけでは不十分で、食いしばりを意識して、或いは治療を受けて治す必要のある場合もあります。
とても丁寧でわかりやすい回答をありがとうございました。ストレスの強い環境下で日常生活を送っているものですから、緊張感から解放されないで、いつも筋肉が緊張してる実感があります。心がけて軽いストレッチングや費用はかかりますが、マッサージを受けてます。出張等でホテルに泊まった時に腕のいいマッサージ師に当たるとかなり翌朝耳鳴りが治まることがあります。いい回答をありがとうございました。それにしても・・・この耳鳴りが完治してくれると本当にありがたいです。病の辛さは自分がかからないわかりませんね。
私が行きつけの鍼灸治療院の先生に聞いてみたのですが「耳鳴りの患者は多く診ているが、治療の難しい人が多い。」との事でした。
具体的には食いしばりが酷い人が多く、こめかみから顎、顔全体の筋肉の萎縮が酷く、顎の関節の癒着がある場合も多い(実は私もそうだったそうです)ので、長期間の治療でも治らない人もいるそうです。
仕事で無理をしている人が殆どで、ちょっとした失敗から鬱病になる人も多く、とても苦しい状態とのことでした。
具体的な治療では顎の付け根、耳の下のツボに電気鍼を打つというとても痛い治療になるそうです。
とりあえず、以前私が矯正歯科の先生に習った顎の筋肉のストレッチをお教えします。
立っても座っても構いません。
背筋を伸ばして顎を引き、口を少し開けます。
舌は上顎に張り付くような感じでくっつけます。
コレが難しい人もいますが、これはスタンダードな舌のポジションなので、マスターしてください。
両手を歯に掛けて、口をそれ以上開かないように固定して、両手で顎の骨を伸ばし開くような積もりで(あまり無理はしないで下さい)下方向へ力を掛けます。
しばらくそのままで、ゆっくりと戻し、休みます。
たぶん、鼻の内側や耳の周囲などが、後から伸ばされていたような感覚が湧いてくると思います。
やってる最中は「なんだコレ?」みたいな感じ。
本来は顎の骨の矯正のためのストレッチです。
自然誘導法とか言ってたかな?
歯列矯正の方は記憶の彼方で、ヨク憶えていないのですが、このストレッチだけは効果的なのでヨク憶えている。
コメント欄が開いていないので回答にて失礼します。