「マスター1台、スレーブ2台」の意味が分かりません。
以上、ご確認ください。
参考:RAID 1とは
▽2
●
fenstrial ●35ポイント ![]() |
まず、RAID1について
RAID1は、データのミラーリング(複製)をするもので、マスターやスレーブはありません。
ということで、3台に同じ内容を書き込むという形のRAID1(HDDが2台までなら故障しても復旧できる。使用可能容量は1台分。)か3台利用のRAID5(HDDが1台までなら故障しても復旧できる。使用可能容量は2台分。)を想定します。
ただ、一般的に言って、RAID1はHDD2台で十分だと思います。
HDDを3台以上収容可能、RAID構築可能な上、サーバー用途として用いるのであれば、NASをおすすめします。
例:TS-419P Turbo NAS
?60,000程度
http://kakaku.com/item/K0000058294/
HDDは含まれないので、別途買う必要があります。
2TBですと、1基あたり?10,000程度かかります。
ミラーリングだけでは誤って消してしまったというのを防げないため、バックアップの併用をおすすめします。