リモートデスクトップを使う以上、操作性はある程度は損なわれるかと思います。
そこで、クラウド化してみてはどうでしょうか。
メールはGmailへ全て転送
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10001684.html
ファイルはEvernoteへ全て入れる
http://htakeuchi.offtheball.jp/archives/3320
ただ、デメリットもありますので要注意です。
Google appsに変えてみたらいかがでしょうか?
独自ドメインで利用できるようになります。
(無料版あり)
Gmailじゃ駄目なの?
右上の設定から、アカウントとインポート POP3 を使用したメッセージの確認 で外出先でもGmailにアクセス出来れば、問題ないかと…
メッセージだけだったら、携帯からもチェック出来るよ。(流石にファイルはノートPCじゃないと対応できないと思うけど)
送信は、別のアドレスからメッセージを送信 で、アカウント設定してあげてメッセージの受信時:メールを受信したアドレスから返信する をチェックすれば行けるかと…
Gmailタダだし…
ノートPCのメール設定で、サーバー側にファイルを残す設定ができるはずです。
それを設定すれば、ノートで見たあと(サーバーに残ってる)で、デスクトップPCでも見る(サーバーからダウンロードする)ことは可能です。
ずっとサーバーにため続けることができるのであれば、両方のPCでサーバーに残す設定にしてください。
もう一つの案として、メールだけでよければ、Gmailのサービスはいかがでしょうか。
POP3のアカウントも設定できるので、現在使用しているメールアドレスをWEBメールみたいに使えますよ。
あと、Windowsだとしての話ですが、
リモートでログインする場合、自宅がWindowsXP Proなど、
リモートデスクトップのサーバー機能があれば、そちらの方が快適かもしれません。
ミスターオンを使ったことがないので早いですよとは言い切れませんが。
リモートデスクトップが無理ならVNCでも同じように使用できますね。
直接自分のPCを動かす形になりますので、ルーターの設定とかネットワーク周りの設定が必要になります。
セキュリティには十分注意してください。