1)海外映画やサッカーなどの情報が早く手にはいるので。現在は翻訳ソフトなどに頼っていますがもどかしいです。
2)a)英検の二次が会話なので参考書を買って受験しました。他、子供向けの音声認識ソフトを遊びがてらやりました。お手本を結構がんばって真似しないとゲームが進まない(認識してくれない)ので面白かったです(http://www.smocca.co.jp/SMOCCA/English/Charpy_Robot/)。
b)上記を同じく英検のCDで。あとは有名ですがDSの「もっとえいご漬け」など。
c)ファイナルファンタジーやSIRENなどの、本来日本語のゲームをあえて海外版発売を待って購入し、辞書を引いたりしながらやっていました。逆転裁判は最近のものは英語版も含まれているので重宝しました。
d)ネットゲーム、古くはUOは日本語が当初なかったので強制的に英語でしたし、他にもをあえて海外サーバにログインしたりしてチャットしていました。一時は海外yahooのチャット(メッセンジャーではなく)の映画関連に出没していました。
3)学校はないです。
4)いろいろな方法があると思いますが、自分がどの方法が向いているか知りたいです。
▽2
●
サディア・ラボン ●35ポイント ![]() |
英語を身に着ける目的は、
英語の得意だった人が亡くなったので、
英語で書かれた資料を自分で読めるようにしたいです。
ぼくは漫画を描いていたので、
英語の小説にしました。
http://ameblo.jp/taddy-frog/theme-10020947609.html
http://ameblo.jp/taddy-frog/theme-10019638030.html
http://ameblo.jp/taddy-frog/theme-10020208802.html
http://ameblo.jp/taddy-frog/theme-10020947702.html
AmebaPicoもやってます。
学生時代にNOVAに行ってましたが、
あまり効果は無いみたいです。
当時は、英語は自分で読めなくてもいいだろうと思っていました。