「最新版Dream Weaver」というと「CS5」のことでしょうか。
Dreamweaver8とCS5のCSS機能とでは、全く別次元の製品と言って良いでしょう。
たとえばDS5では「CSSルール定義」「CSSインスペクト 」が強化されており、リアルタイムにCSSを構築していくことができます。
具体的なイメージは、「GS-05: CSSルールの定義」をご覧下さい。
回答ありがとうございます。
リンクの動画を見ました。
参考にさせていただきます。
8は使ったことがないのですが最近変わった部分について。
大きく変わったのは、コードとデザインの分割画面が横分割になりました。
最初は違和感があったのですが、22インチ以上のワイド画面だとかなり便利です。(解像度も関係しますが)
CSSの位置ですが、外部ファイルでも同一ファイルでもアクセスしやすく、CSSを編集しながらデザインを見るということも可能です。
もちろんコード補完機能もあり、コード側での作業も早いです。
asuka645さんのあげている動画のように、デザイン側からコードを編集しに行くのも楽になりました。
多用しているわけじゃないので自信を持ってとはいいかねますが、ライブヴューといった機能もあります。
動的ページや外部にあるファイル(サーバー上)のものも表示できるため、編集しやすくなったと思います。
インスペクトという機能も追加されており、デザイン側でマウスオーバーすると、該当するコードが強調表示されます。
HTMLやCSSの編集が楽になりました。
Firebugにもあるような機能ですが、実際デザインするソフトでできるというのがポイントだと思います。
直接タグが打てるのであれば、とりあえずFirefox + Firebugでデザインやコードを確認し、エディタで編集でも問題ないとは思います。
エディタはお好みですが決めていなければ、Crescent Eveは結構いいですよ。
Firefox + Firebug + Crescent Eve < DreamweaverCS5 だとは思いますが、細かい調整は前者でやってます。
回答ありがとうございます。
Firebug,Crescent Eve初めて知りました。
試してみたいと思います。
Ajaxフレームワーク「Spry」を搭載されて、
スクリプトのコーディングをせずにAjaxによるユーザーインターフェイスを開発することができるようになりました。
Dream Weaver 8では、Ajaxを使ったサイトは大変なのではないでしょうか?
かなり玄人向けの機能もあるのですね。
現実的に、スクリプトのコーディングの知識がない私でも使えるのでしょうか?
良いアイディアがあれば、こういった新しい機能は面白いですね。
回答ありがとうございました。