どちらの圧縮形式が良いでしょうか?
AVC/H264形式の方がPCやスマートホンでの再生も可能なので、汎用性があります。
2時間程度の動画を圧縮した場合、何本くらいに分かれるでしょうか?
ビットレートによって変わります。
映像が1.2Mbps,音声が96Kbps(いずれも“普通品質”に相当します)でエンコードすると、約1164Mバイトになります。512Mバイトのファイルが3本になります。
もう少し画質(ビットレート)を落とせば2本になりますね。
回答ありがとう御座います。
指針が出来ました、参考にさせて頂きます。
H264 は再生するためのコストが高く、映像によっては処理が間に合わずカクついたりする可能性があります。
もし H264 でガクgカウするようであれば MP4 で H264 でエンコードしてたときよりも若干ビットレート高め
(2?3割アップ程度) でエンコードすれば良いかと思います。
個人的には再生コストや、突き詰めた場合のエンコード時のオプションの多さから H.264 よりも
MP4 で若干ビットレート高めの方が好きです。