私は買ったことがありませんが、友人が数年前てんつくマンの色紙を買いました。
魅力的といえば魅力的ですが、みつを系ヘタウマ書道家は多過ぎますね。
ちょっと調べてもこんなに居ました。
てんつくマン(軌保博光)
福詩家たろう(轟木太郎)
http://fukushikataro.jugem.jp/?pid=1
ずんどこ書家(中山 聖)
http://profile.ameba.jp/kiyoshiho/
ぐっち君(坂口直樹)
http://www.asobist.com/yomimono/bigup/vol18.php
http://ameblo.jp/guccisakaguchinaoki
はまじ(濱崎一途)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=hamaji22
http://hamaji.ocnk.net/product-list/2
くま(熊谷哲也)
http://www.epocaclub.com/epoca9/95-kuma.html
宗明
http://1st.geocities.jp/soumeirozyo/
Pecco
http://sorapecco.com/order/poem/index.html
http://sorapecco.com/order/poem/item_sikisi.html
西川健
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201012280461.html
http://www.takeshi-net.com/mart/sikisi.html
サトシ
たいしょー
たくさんのURLありがとうございます。本当に多いですね。それで食べている人もいるようですので、ニーズがあるということでしょうかねえ。
魅力は、やはり手書きならではのあたたかさ、ではないでしょうか。
あとは、心に響くメッセージだと思います。
隆さん http://www.geocities.jp/ryusaku328/
てらきちさん http://www.terakichi.net/
ありがとうございます。先の方に沢山上げていただいたのに、被らないリストアップ感謝です。まだまだたくさんいそうですね。
ヘタウマというには上手すぎるかもしれませんが、少し変わった作風の方を。
サイト左に夢という漢字がありますが、よく見てみると「ありがとう」というひらがなで創作されています。この方の特徴として、「漢字一文字にひらがなでメッセージを込める」と言う作品があります。「めっせー字」らしいですけど。。。(駄洒落と紙一重)
自分はヘタウマ書道家とか買うタイプではないのですが、他の担当者が仕事で携わっていたので覚えていたのでした。
ヘタウマ書家には惹かれないですが、キモカワ絵(立体造形)とかにはひっかかってしまいます(^^*)リアルきのこ絵やカビ絵、えがちゃんストラップや山菜ストラップなどなど。