はじめまして^^
夜はしっかり食べるようにして昼は食べないようにしているとのことですが、当たり前のようなことになりますが、朝、昼をしっかり食べて夜食べないほうがいいです;空腹で眠れないのであれば、腹7、8分目くらい食べたら大丈夫です^^ダイエットしているのであれば、夜食べたら、太るのでは?と思っていませんか?それは、間違いのこともあります。夜確かに食べると太るイメージがありますが、日本人にとって夕食は豪勢なものと考えているからでもあります。夜寝る3時間以上前に食べ終えることを意識してください^^これは、ダイエット関係なしに健康的なことです^^
そして栄養剤の件ですが、極力避けていただいたほうがいいです;栄養剤に依存してしまうのも困ります。調子が悪くなるという理由で栄養剤に頼ってばかりではいけません。栄養剤は最終手段として、まずは食生活を見直していきましょう^^
バランスの良い食事を摂っていたら栄養剤はいらないですよ。
野菜をとにかく沢山食べるのと、季節のものを食べるのが体に良いです。
あと運動ですね。運動してたら勝手に健康になるんで。
栄養剤に頼って食事を減らすことによって、内臓の機能が低下したり、
噛むことが減るので脳などにも影響出ます。
あと、日中元気がなくなるのは睡眠不足が原因だったりしませんか?
同様の質問がありました。
>リポDなど軽いものでなく、少し高い濃い味のするものを好んで飲みます。
> (やっぱり効きます)
成分を見て判断してみてください。
ビタミンB1系は特に問題ないですが、カフェイン(興奮剤)が入っているため
この手のドリンクを飲むと元気になったように感じるだけなのです。
興奮すると、疲れを忘れたり空腹を忘れたりするだけなのです。
ダイエットの目的でこういう使い方をするのは危険です。
興奮剤入りのダイエット薬を服用してるのと原理上は変わりません。
ダイエット目的でなくても、危険です。
栄養という意味がわかりませんが、食事の代わりにはなりません。
また、疲労回復をサポートしてますが、取り除くものではありません。
> まだ代替の策はありますか?できれば飲みたくないのですが。
> (臭くない)にんにくを夜食べる。
体にいい代替え案はないです。
ニンニクは、活力を与えますが胃に負担がかかります。
この手の食品はたいてい、胃に負担がかかります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113683691
栄養ドリンクの中でも、比較的高価で、「医薬品」指定のものは、肝臓に負担をかけることになりますので、過剰摂取はよくありません。
栄養ドリンクは、ブドウ糖が多く含まれており、カフェインの含有量も多いので、消化器系統に負担をかけることになります。
極端に摂取すると、肝機能低下や高血糖症になる可能性があります。
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100714caffeine.html
それを飲んだからって疲れが取れたわけでもなく、おなかを満たしたわけでもなく、ただ体をだましているだけ。
後に切れて、また同じようなことが起きて・・・の繰り返し。
それじゃ健康を自らの手で壊しているだけです。
一日3食必ず食べ、栄養を整える。
いろいろなものを食べる。
野菜とかは摂取量が多いので必要。ちょっとぐらいなら野菜ジュースとかに頼ってもいいけど頼りすぎはダメ。
もともと噛むことによって、満腹感を得られるので、ドリンクに頼って噛まずにいると、いろいろな病気につながります。
しっかりとした食事生活を。