お持ちになっているのが ノートパソコンなので
もしPCカードがささるタイプなら
CB1394Lシリーズ | USB・IEEE 1394 | IODATA アイ・オー・データ機器
↑2008/3/19 生産終了が気になりますが
6ピンとミニもあるので注意して
PCカード IEEE1394 の 2つのキーワードで探してみては?
I-O DATA CB1394L CardBusスロット用 IEEE1394インターフェイス PC
↓6ピンを変換?
ELECOM AD-IE4FT6M IEEE1394変換コネクタ
.
何かの参考となれば(ズバリのUSBは他の人に任せて、PCカードで探してみる案でした。)
※ノートパソコンのメーカー・機種名を書かれると、検索の達人がもっと良い製品を探してくれると思いますよ。
▽2
●
じゅぴたー ●16ポイント ![]() |
下記の組み合わせで出来ます。
I-O DATA ExpressCard/34データカード用USB変換アダプター USB2-EXCADP
玄人志向 インターフェースボード IEEE1394 ExpressCard 34/54 1394A2-EC34
そのノートパソコンに CardBus 用のスロットがあれば、拡張インタフェースはあります。
USB・IEEE 1394 | インターフェイス | IODATA アイ・オー・データ機器
上記は IO data のものですが、このタイプは一般的にあります。
ただ、USB に刺すものは、現在は、ちょっと見当たらないです。かつては、下記のような製品がありました。
PIX-UVCD/U1W - 製品特長 | 株式会社ピクセラ
仕組的にどうしても「キワモノ」になってしまうので、現状入手可能だったとしても、汎用的に問題なく使えるかどうかは疑問です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020330/ni_i_tv.html#pixdvmpu1h
動画データを変換して取り込めるケーブルです。
pix-dvmp/u1h
iリンクは、おっきい端子(端子の形が6角形、隅2つをおとした長方形。USBより厚い)と、
小さな端子(凹っぽいやつ)と2種類あったはずです。
お手持ちのカメラのiリンク端子、また付属コードのPC側端子はどんな端子ですか。
よくみてメモしてください。
ウィンドウズ7ということですので、基本的にあたらしい機械を買ったほうがドライバーが対応しているとおもわれます。
通販ではこういう細かい付属品は手に入りにくいのですが、コムロード、コムテック、旧コンプマート、ソフマップなどPCパーツを扱うショップにいけば意外と普通に店頭においてあったりします。
☆ また、もしビデオカメラ側に、コンポーネント(赤白黄色)ではなく、HDMIやS端子への出力があるなら、適合する端子搭載のグラフィックボードとそれを増設するためのタワー型中古パソコンを買ってしまうほうが安いかもしれません。グラフィックボード、パソコン本体をそれぞれ最新にしようなどとこだわらなければ、そんなに値が張りません。
☆ しかしよくみると録画メディアがテープであるということで、アナログテープであればHDMIなどはそなえていなかった時期かもしれませんね。
となれば、こちら。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Hardware/Media/mc-feature.html
ソニーは10年くらいまえから、アイリンク対応のメディアコンバーターを売っています。ヴァイオ専用ではないはずです、実はうちにもあります。ちょっと画像が暗くなるのですが、所詮アナログ画質なので文句は言えないです。ドライバーがウィンドウズ7まであったか、それともドライバー不要だったかはちょっと調べないといけませんね。
☆ あと、盲点だとおもいますが、普通のテレビ用HDD録画デッキにつないで、DVDに焼いてしまうこともご検討を。こちらは暗くなったりしませんが、完全地デジ化後に発売のデッキだと地アナ画質に対応する必要がないので、コンポーネント入力がないかもしれません。これもビデオの説明書などをよくみて選んでください。