▽1
●
うぃんど![]() |
(1)マジコン
プログラムをコピーして自由に改変出来る
コピーしたものを有料・無料でやりとりされると製作・販売元が儲からず、ゲーム会社が潰れる可能性も高く、販売等は差し止めとなった
マジコンでコピーされちゃってせっかく作ったのに儲からないから給料が出せない・給料がでない!
給料が出ないと食べていけないからゲーム作り以外の仕事に転職しなくちゃ!
(2)本体改造
プログラムの設定等を自由に改変できる
プログラムのコピーなども出来るようになるけれど、マジコンのように誰にでも簡単に出来ることではないので、プログラムがコピーされて広く配布されるような心配は”今のところは”ないので、”今のところは”差し止めるするまでには至っていないが将来的には判らない
(3)チート、コードフリーク、プロアクションリプレイ
データを自由に改変出来る
プログラムそのものをコピーされて配布されたりするわけではないので、直接的にはゲーム会社が潰れる原因になったりはしない
せっかく作った/作られているゲームのルールを無視してライフが無制限になったりするのは、ルールに則っている他の利用者からすればズルい行為
最近のゲームはネットワークを利用するものも多いので、勝手な改変でルールに則っている他のユーザーに迷惑をかけてしまう可能性も高く、ズルいで済まされなくなってきている
「だったらみんながやればいいじゃん」なんてことを思ったり言ったりしてしまうと、ゲームに設定されているルール自体が意味をを無くしてしまうのでダメだけど、難しすぎてあきらめている人への手助けといったような場合まで制限してしまうのも可哀相なので、今のところはグレーな存在
(4)総評
ダメな理由としては、マジコン対策、改造対策、チート対策、プロアクションリプレイ対策、そしてそれらによって起こる(あるいは起こるであろう)トラブルへの対応など、ゲーム会社はしなくてもいい対応をしなくてはならなくなるため、開発費が上がり、儲けが少なくなるという悪循環になり、長い目でみればマジコン同様にゲーム会社が潰れる可能性を含んでいる
OKを出す理由としては、裏技やバグ、チートなどはゲームへの興味を加速するという意味で歓迎される部分があるということ
歓迎される部分もあるので今のところはグレーでも、いつ真っ黒と判定されるか判ったものでもない
今のところは、大人の駆け引きに子供や親が踊らされているって状況で、まさに「大人ってズルい」ってやつです
やるなとは言わないが、少なくともネットワークを利用するタイプの機器ではやらないで欲しいと個人的には思います
とても 詳しく回答してくれて有難う御座います。
OKを出すのは ゲームへの興味が加速するから なのですね
なんで任天堂がダメっていったりしてるのに 良いという任天堂の人もいるのか、気になっていました。