人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

元素記号と原子記号は同じ意味と考えていいのでしょうか?

●質問者: kms8415
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● sibazyun

はい、そうです。

(下記参照):

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0%E8%A8%98%E5%8F%B7#cite_note-0


kms8415さんのコメント
ありがとうございます。

多食斎友好=世田介さんのコメント
「元素」と「原子」は意味が異なりますが。

2 ● うぃんど
ベストアンサー

違います

元素には同位体というものがあり、

例えば、炭素(元素記号C)の同位体は

炭素12(原子記号{}^{12}¥!¥mathbf{C})、炭素13(原子記号{}^{13}¥!¥mathbf{C})、炭素14(原子記号{}^{14}¥!¥mathbf{C})、などがあります

すなわち

元素記号は元素の名前を簡略化したものです

原子記号は原子を具体的にあらわす為の記号です


kms8415さんのコメント
ありがとうございます。はてな、スゴい。勉強になります。

a-kuma3さんのコメント
ぼくも違いを知りたい(前だったら、乗っかってる)。 windofjuly さんが書いている定義を聞いたことが無い。 ソース、プリーズ。 ちなみに、ぼくはさっきまで、「原子記号」という言い方は「元素記号」の言い間違いだ、と思ってたくちです。

うぃんどさんのコメント
(a)炭素も同位体の炭素12、炭素13、炭素14も、 元素としては炭素に分類されるので元素記号は<b>C</b> (b)炭素と炭素12、炭素13、炭素14は、 それぞれ違う状態の原子なので、原子記号は<b>C</b>(=<sup>6</sup>C)と<sup>12</sup>C、<sup>13</sup>C、<sup>14</sup>C 原子記号は元素記号に質量数と原子番号を書き加えることで成り立っており、 さらには、数学と同じく省略できるものは省略するということで、 太字にしたCについては区別することなく「同じ」という解釈も成り立っていますが、 実際には上記のように表すものが違うため「違います」という回答になっています 以上、回答本文と合わせて読んでいただければと思います 出典などはこれと言って無いですが、 必要であれば、例えば下記のような具合で論文を検索して、 かいつまんでみてもらえればと思います "Chemical symbol" "Atomic symbol" site:.edu

a-kuma3さんのコメント
どもども >windofjuly さん 同位体を表す際に、「元素記号に質量数を付す」というのは分かります。 元素記号に何かを加えたものですから、<sup>12</sup>C という表現が元素記号では無いのも分かります。 その表現を、原子記号と呼ぶ流儀が分からない(知らない)のです。 英語の表現も、一応、知ってます。 他にも Element symbol という表現もありますよね。 でも、どれかの表現が元素記号で、どれかが原子記号だと割り振られているわけでは無いですよね。

うぃんどさんのコメント
その「記号」が元素を示すものであれば「元素記号」(前述a) その「記号」が原子を示すものであれば「原子記号」(前述b)

a-kuma3さんのコメント
質問者さんをおいてけぼりにしても、アレなんで、少し反芻してみます。

kms8415さんのコメント
明日の授業で、うまく、説目します。だいたい、同じという事で、ありがとうございました。

うぃんどさんのコメント
「だいたい同じ」では「同じ」が基準になってしまいますので、 「ちょっと違う」というような言い方にしましょう 原子についてあまり詳しくならっていない学年なら、 「元素記号」と「原子記号」はちょっと違うので、 まだ詳しく習っていない原子は使わずに、 今は「元素記号」だけを使いましょうといった具合になろうかと思います すでに「原子」について多少の知識を付けているならば、 元素の実体が原子であり、同じ元素に属する原子には、 同位体という複数の種類があるので、 前述(a)の場合と(b)の場合で使い分けると説明すれば理解できることでしょう

kms8415さんのコメント
ありがとうございました。大変、参考になりました。ベストアンサーです。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ