長文失礼します。
人によって違うと思いますが、
ほかの人が作ったメモを丸々コピーする人(丸コピ)が増えた。
☆クレ(☆をくれたらあなたのメモにも☆をあげるよ的なメモ)が増えた。
単純に飽きた。
悪口が増えた。(つまり厨房というか言葉を選ばないお子ちゃまが増えたといか・・・)
などが主な理由ではないかと思います。
個人的には、ふと最近はつまらないなと感じました。
今でこそ、簡単に作れるドットメモですが昔は
そう簡単に作れるものではないにのに作っている人がいました。
今のメモは動画サイトへ行けば見れるようなものが多いし、
第二のニコ動みたいになってます。
昔は独自性のあるメモが多く、似たようなものが少なく面白かった。
今は丸コピや動画サイトからの作品がある。
といった感じでしょうか。
☆はほんとに評価されるためにあるのに、
自ら入れたり頼んで入れてもらっては意味がありません。
もちろんいまでも面白いものはあるのですが。
長文失礼しました。
やっぱり考えられるのは・・・
☆がもらえなかったりとか作品をたくさんだしても何一つ評価されなかったり・・
☆プレができてやる気をなくしていく人たちやそのほかにも悪コメなどで心を痛めたりしてうごをやめるのではないかと思います。
<昔>
星プレやキャラメモ(いわゆる著作権無視メモ)なんてなかったですね。
だんだんマリオメモが人気順に増えました。
それについでニコニコやユーチューブネタのメモも増えました
バージョン2が出てからはドット作者さんがすごかったです。
しかし星プレがする人がでました。
<少し昔>
DSiのみでメールアドレスを取得する方法というメモが出されたころです。
チャットが急激に増えました。
ボカロやイナイレ(腐も含む)も急激に増えました。
マナー違反(悪コメ etc)
<現在>
小学生ユーザーが増えた気がします。
顔写真乗せてブログとして利用してる人を見かけるようにもなりました。
少し曖昧だったのですが…(-_-;)
私はうごメモを初期からやっておりましたが、最初はすごいメモが勢揃いの人気順でしたね。
最近また始めたばかりなので現在はあまりよくわかりません。
丸コピは昔からの問題ですね。
素材ができたことにより以前よりサムネを文字にしたメモも多くなってます。
暗メモというのもよく見かけるようになった気がします。
個人的には昔のほうが面白かったですね。
丸コピ
☆プレ
有名、無名の差別するユーザー
悪コメ
通報される
評価なかなかされない
うごメモが飽きた
似てるメモが多く、飽きた
などが、原因だと思う。
辞める人には
受験がどうのこうのとかが。