人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

cssとは
具体的にどのようなものなのですか?
教えていただけると嬉しいです。

●質問者: 有希
●カテゴリ:コンピュータ インターネット
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 6/6件

▽最新の回答へ

1 ● tsu23hiroc

Webページ(HTML)の見た目を定義するものです。
IDを付けて、文字の大きさはこれ、色はこれ、高さや幅はこれ…とCSSに定義しておくと、
そのIDを付けたHTMLのタグの見た目は皆、共通でCSSで決めたスタイルになります。
また、リンクの下線は出さないとか、テーブルの枠は赤にするとか、タグ自体の定義もできます。


有希さんのコメント
大体はそうらしいですね。 ですが、私は具体的に、詳しく知りたいのです(泣)

2 ● sugakun

あなたが見てるこのウェブページなどに
文字の色や大きさを変えるなど
飾り付けをするためのものです。


有希さんのコメント
回答は嬉しいのですが、もう少し詳しく説明していただければと思います。 一人50回まで回答可能ですので、もしもできるのであればもう少し詳しくお願いします。

3 ● うぃんど

(1)スタイルシートって?
「大きさや位置、色などの見た目に関する項目を記した書」です

(2)使い方は?
HTMLでパーツに役割や名前を与えておいて、
スタイルシートで見た目を調整します
HTMLに繋いで使うのでカスケード(繋ぐ/連なる)スタイルシートと呼ばれています

(3)具体的には?
まずは簡単なHTMLを書いてみます

<p id="p1">この段落は左寄せで文字を小さく</p>
<p id="p2">この段落はは右寄せで文字を大きく</p>

結果は以下のようになります


この段落は左寄せで文字を小さく


この段落はは右寄せで文字を大きく



そこにスタイルシートを加えます

<style>
#p1 { font-size:small; text-align:left; }
#p2 { font-size:large; text-align:right; }
</style>
<p id="p1">この段落は左寄せで文字を小さく</p>
<p id="p2">この段落はは右寄せで文字を大きく</p>

結果は以下のようになります


この段落は左寄せで文字を小さく


この段落はは右寄せで文字を大きく



他にもいろいろありますが、一度に説明しきれませんので、とりあえず以上


有希さんのコメント
有難うございます!! あと、cssタグを配付しているサイトなどを見ると「自作です」などとかいていることがあるのですが、実際に自分の思い通りにするために、自作で作成することは可能なのでしょうか? HTMLみたくもともとあるタグを利用したりして使うものとは違うのでしょうか・・・?

うぃんどさんのコメント
>もともとあるタグを利用したりして使う そのとおりです 元からあるものを使います (cssではタグではなくプロパティと言います) だから、 自作というのは「cssを自分なりに組み合わせてページのデザインを作ったよ」という意味になります ちなみに、cssはW3Cという組織がまとめたものを基本としているのですが、 IEやFirefoxなどブラウザが違うと少し違って見えることも多いので、 どのブラウザで見ても同じように見せるようにするのがプロの腕の見せ所となっています W3Cのサイト(英語なので別に見なくてもいいですが一応書いておきます) http://www.w3.org/Style/CSS/

4 ● Yzseeker

CSSとは、カスケーディング・スタイル・シートの略。
ホームページなど、インターネットで表示させる物を作る時に使います。
もう少し詳しくいうなら、ホームページなどの設計図を書く時に使う、コンピュータ言語の一種…みたいなものです。

たとえば、ホームページに「いらっしゃいませ」と書くとします。
この時、文字の大きさや種類、色などを決めることができますが…
昔はこれを、「タグ」と呼ばれるコンピュータ言語のようなもので、いちいち設定していました。

「いらっしゃいませ」 ←赤い字で大きく
「ごゆっくりどうぞ」 ←黒字で中くらいに
「ここは私のホームページです」 ←いらっしゃいませと同じ色と大きさで

上の三行のみたいな文章を書く場合となると、一行ごとに「タグ」というのをつける必要があったのです。
CSSは、こういう作業をもっと簡単にするための便利なテクニックです。

(A=赤の大きな字 B=黒の中くらいの字)
「いらっしゃいませ」 ←A
「ごゆっくりどうぞ」 ←B
「ここは私のホームページです」 ←A

というように、自分の使いたい文字のタイプや色の組み合わせを最初に「A」「B」…と決めておいて、この文章は「A」タイプで、次はB、その次はAで、最後はCでというように当てはめていく方式。
これが初歩的なCSSのしくみであり、基本的なルールになっています。
応用の幅も広くて、タグを補助したり、タグと同じように使ったり、タグではできないかざりつけなどにも使われます。

今ではCSSとその表示機能も発達していて、写真を派手に表示することや、ホームページを変わったデザインにしたり、文章をたて書きにしたり…という変わったことにも使えます。
ここまでくると複雑で高度な知識・技術が必要になりますが、タグでは無理だったり、同じ事をやろうとしたら何倍も大変であったりするので、やはり便利であることに変わりはありません。


有希さんのコメント
なるほど・・・ ちょっと難しいかな・・・ でも覚えると大分便利ですね。

5 ● uwao

スタイルシートはホームページなどのデザインを設定するものですが、ホームページと分離して設定出来るので便利です。
ホームページが100ページあっても、スタイルシートを編集するだけで、全てのページのデザインを変える事が出来ます。

Aページ→デザインは「Z」
Bページ→デザインは「Z」
Cページ→デザインは「z」
のようにしておく事で、「z」を編集すると、A、B、Cの全てのページのデザインを変得る事が出来ます。
スタイルシートが無い場合、A、B、Cページと、全てのページを1ページづつ個別に編集しなければなりません。
ページ数が多くなると、とても大変な作業になります。

その他、スタイルシートを使用するとPCからアクセスした時、携帯からアクセスした時、スマートフォンの時で、デザインを変えて見やすくする事も出来ます。
スタイルシートは文字色や文字サイズ、背景色、共通するメニューなど、様々な事を設定出来るので、多くのページやシステムなどを管理する時に大変便利です。
ホームページを作る時は、スタイルシートを別に作成すると良いと思います。


有希さんのコメント
ホームページ、ですか。 たしかに一個一個個別に編集するとしたらとてつもなく大変ですね・・・ そこまで便利なものとは思っていなかったので、結構いいこと知れたかなぁとww

1-5件表示/6件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ