キリン自体は子育てに熱心でないのでせいぜい挙げるとすれば、出産の時くらいでしょう。
http://animals.main.jp/mammals/giraffe002.html
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/nasubichan/kirin.html
ゾウは生後半年までは母親が小まめに面倒を見ますが、それ以後は父親が中心となって子育てを行います。
http://kosodatenavi.net/130/post-49.html
一般に妊娠期間の長い大型草食獣で子育てで面白いエピソードは聞かないです。
象は、人工飼育下では、多くの場合、母親が子育てを放棄してしまうらしい。
市原ぞうの国 - Wikipedia
出産については、タイからゾウ専門獣医の協力を得て行われた。これにより、人工飼育下では、多くの場合、母ゾウが子育てを放棄してしまう中、日本のアジアゾウでは初めて自然保育(母ゾウによる子育て)に成功した。
自然保育で育った「ゆめ花」ちゃん。
http://www.zounokuni.com/yumeka/
テリー(父)とプーリー(母)の間に生まれた、当園で初めて誕生したアジアゾウです。国内でのアジアゾウ出産2例目となり、また初の自然保育(母ゾウによる子育て)ですくすくと育っています。
http://kosodatenavi.net/130/post-49.html
↑
私としては、これが一番かわってるとおもいます。
みてみてください
よろしくです。
このような感じで良いでしょうか?
アフリカ象 日本で初めて人工保育に成功
http://sensenji.blogspot.com/2011/11/blog-post_10.html