人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

公共機関におけるオープンソースの活用事例や、公共機関が自ら作成して配布しているオープンソース(例えば、国立情報研究所 http://www.nii.ac.jp のNetCommons )の調査としてそれなりまとまった論文や記事で、新しいものを教えてください。日経が出している雑誌、なんとか総合研究所、そして、IPAなど公的機関のレポート、学術論文などを探しています。

●質問者: isogaya
●カテゴリ:コンピュータ 政治・社会
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● meefla
●50ポイント

国立国会図書館で今年の1月6日から正式サービスとして稼働している 国立国会図書館サーチ(NDL Search) は、オープンソースで動いているようです。
国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ構築 知の共有を目指して から読める PDF によれば、

ベースとなるシステムには,日本で開発されたオープンソースの統合図書館システムであるNext-L Enjuを採用し,そのほか,Webの収集ロボットであるHeritrix,分散ファイルシステムであるHadoop,連想検索エンジンであるGETAssoc,CMS(Content Management System)であるWordPressといったOSSを活用してシステムを構築している。

との事です。
Next-L Enju に関しては、Project Next-LとNext-L Enju 日本初のオープンソース統合図書館システムの開発と現状 から読める PDF に開発の経緯などの詳細があります。

もう一つ、教育ソフトウェア (Collaboration and Learning Environment) である Sakai を法政大学で導入した事例が、「Sakai を基盤とした全学教育システム構築」
http://bugs.ja-sakai.org/confluence/download/attachments/5308418/JaSakaiConf4_Tokiwa.pdf
で報告されています。
(余談になりますが、Wikipedia の Sakai Project によれば、"Sakai" というネーミングは、料理の鉄人の坂井宏行氏から取ったものだとか)

以上、お役に立てることを祈りつつ。


2 ● 楽1978
●50ポイント

新井紀子さんの論文や書籍が参考になると思います。
http://researchmap.jp/arai_noriko/?lang=japanese

論文
研究資源・研究情報のエコサイクルの確立を目指して ReaDとResearchmapの統合がもたらすもの
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/54/9/54_533/_article/-char/ja

Developing the Logical Thinking Ability by Introducing Learners' Mutual Evaluation on an Electronic Bulletin
(英語です)
http://www.actapress.com/Abstract.aspx?paperId=41204
書籍

私にもできちゃった!NetCommons実例でわかるサイト構築: ネットコモンズ公式マニュアル

私にもできちゃった!NetCommons実例でわかるサイト構築: ネットコモンズ公式マニュアル

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ