人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

今年も暑い夏がそこまできましたが、なぜ暑いと体力を消耗するのですか?単純な疑問ですがわかりやすく教えてください。

●質問者: koko24
●カテゴリ:学習・教育 医療・健康
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 5/5件

▽最新の回答へ

1 ● miharaseihyou
●20ポイント

では単純に、汗の量が増えるからです。

汗は水分とミネラルを含みます。
体液から失われた分は補給が必要です。
補給するにも消化吸収のためのエネルギーが必要です。
体温維持のためのカロリーは、汗の蒸発を支えるために反って増える場合があります。


koko24さんのコメント
ありがとうございます。

2 ● 楽1978
●20ポイント

ひと言でいうと、
・高温になると、体温を一定に保とうとして、必要以上のエネルギーを消費する。

詳しく書くと
・温度が高くなると、胃腸への血流が少なくなる。また、汗を多くかくと体内の塩分が不足して、胃酸も減ってしまう。
・日本の暑さは湿度が高いので汗がちゃんと蒸発せず、体温の調節がうまくいかない。

ですかね・・・ほかにもいろいろ原因はあると思います。
http://natsubate.x8q.net/001/ent1051.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/299257/


koko24さんのコメント
ありがとうございます。 高熱が出ても体力が消耗しますよね。原理は同じ事かと思うのですが どうして高温になるとエネルギーを消費してしまうのですか。 よくわかりません。

3 ● きゃづみぃ
●20ポイント

>どうして高温になるとエネルギーを消費してしまうのですか。

http://www.terumo-taion.jp/health/temperature/02.html

人はエネルギーの75%以上を体温維持に使っている。

「代謝」というのは、体内で起こる化学反応のことです。食べ物からの栄養をエネルギーに変えて運動をするといった、生命維持にとって重要な活動も、代謝にあたります。このとき運動に直接使われなかった、残りのエネルギーは、熱となります。人の場合、エネルギーの75%以上が熱に変換され、体温の維持に用いられています。

恒温動物の代謝量は変温動物の約4倍あるといわれます。恒温動物(温血動物)は、作りだした熱により、まわりの環境より高い体温を維持できますが、体内で熱をあまり作れない変温動物(冷血動物)は、外部から熱を取り入れることで、必要な熱量を獲得しています。

また魚でもマグロは、休みなく高速で泳ぎ回ることにより、筋肉から熱を生み出しているので、体の中は、比較的高い温度に保たれているのです。




視床下部は自律神経系の中枢であり、体温の標準となる温度を決めて、常に体温を一定にするように働いています。そして熱を作り出す(産熱)か、熱を放出する(放熱)かの指令が視床下部から出されます。

体温37℃が、ちょうどいい理由。

では、体温はなぜ37℃なのか?じつは、その理由はハッキリとは分かっていません。しかし、理由を推測することはできます。先ほど、「代謝」は体内で起こる化学反応で、食べ物からの栄養をエネルギーに変えるなど、生命を維持するのに重要な役割をはたすと書きました。
代謝は化学反応の一種ですから、一般的な化学反応の法則にあてはまります。化学反応は一般に、温度が高いほど活発になります。つまり、体温が高いほど代謝は活発になり、効率的に行われるはずです。

しかし体温は高いほどいいかというと、そうではありません。細胞の温度が42℃を超えると、体内の酵素系の障害が起こり始めるので、これを超える高い温度は好ましくないのです。つまり最適な体温は、できるだけ高いほうがいいのですが、一方では生命がおびやかされる42℃のレベルからは充分に離れていることが求められます。

約37℃という体温は、少々の発熱では42℃に届かないという条件で、充分に高い、つまり、ちょうどいい温度といえるのです。

では体温がどれくらい下がるまで生命が持ちこたえられるかというと、その限界は37℃からは大きく離れていて、大体20℃近くで心臓の動きが阻害され、生命がおびやかされると考えられています。


koko24さんのコメント
ありがとうございます。 ???もうひとつ意味がわかりません。

4 ● ryotakami
●20ポイント

夏は気温が高く、暑いです。
気温が高いと、体温も上がります。
体は、体温を下げようとして汗をかきます。汗が蒸発するときに周囲の熱を吸収するからです。
汗をかくと、当然体の中の水分やミネラル、塩分なども一緒に排出されてしまいます。
これらの物質が体外へ排出されると、その分体力も減ります。
つまり、体が動作をするのに必要なものが、汗と一緒に体外へ排出されるからです。


5 ● こっば
●20ポイント

気温が高いと、体が暑くなりますよね。
寒いときは、体動かしたりしてエネルギーを燃やして、熱を作ることで体が温まるという、簡単なことですよね。
暑いときも、下げる方法として、体から汗が出ます。
汗は、血液の中の水分から作って出ますが、同時に、水分以外のいろいろなものも出てきます。
「無機質」も汗から出てきます。
無機質(ミネラル)は、五大栄養素の一つで、体の中に含まれる量も多くはないんです。
無機質は身体の調子を整えるために欠かせない物質です。
汗を流すことによって、これが体から出ていき、体の調子が悪くなるわけです。
「身体の調子を整える」ものがなくなるため、いくらエネルギーがあっても無駄です。
体の調子が悪くなるだけで、体力とかは足りてるんですよね。


●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ