▽1
●
たけじん![]() |
ミスにはパターンがあるはず。ミスした問題の解き方の、ミスをした瞬間の部分をよく見よう。何度か同じような間違い方をしているはず。そこで、ミスをしたのと同じ問題をゆっくり→その半分の時間でできるように→その半分→その半分、というふうにやってみる。同じ問題だから、すぐに「覚えてしまう」はずなので、速度は上がるはず。
何種類か、間違えた問題でこれをやる。
そのあと、難易度の低い問題(問題集でABCとかあったら、Aだけ。または例題とか)を繰り返し、速度が上がるまでやる。もう、問題も解き方も覚えちゃったから「飽きちゃった」と思うくらいまで。
ここまで助走できれば、速度は上がっているはず。テスト前日に、範囲の問題をやってみましょう。
概算力と、簡単化力が身に付けば乗り越えられそうですね。
方法も簡単です。
時間を掛けて正しく解いた問題を、出来るだけ別の方法、出来るだけめんどくさいことは避けたいものだという視点で、何回か解きなおして下さい。
これだけで簡単化力は上がります。
概算力も身につくとよいのですが、これがなくても目前の試験はクリアできると思いますよ。