人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

まず、写真をみてください。

1 ?と?の写真は、3相200Vの漏電ブレーカですか。?それは、どこでわかりますか。

2 この漏電ブレーカは、何Aまで、電流を流せますか。

3 ?の写真のコンセントは、初めてみましたが、どのようなコンセントに使うのですか。

無知ですみませんが、わかる方が折られましたら、ご教授お願いします。

1340371432
●拡大する

●質問者: ryouko5252
●カテゴリ:生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● パパトモ
●70ポイント

1)?と?は漏電遮断機(ブレーカ)です。型番で分かります。

2)この漏電遮断機は175Aのものと225Aのものがあり、写真からは判断できません。

3)ちょっと分かりませんでしたが、何かの点検用ではないかと思います。


パパトモさんのコメント
訂正します。この遮断機は200Aまで流せます。

ryouko5252さんのコメント
回答ありがとうございます。 >とすると、この遮断機は、200Aを越えると、遮断するということでしょうか。 よければ、ご教授ください。

パパトモさんのコメント
200Aは、そこを流す事が出来るというだけです。漏電遮断機は、漏電があったときに遮断するもので、水回りとかで漏電のために人が感電したり建物が火災にならないようにする目的で付けられます。写真のタイプは、火災を防ぐためのタイプで、100mA〜500mAの漏電を感知すると遮断します。 漏電について:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%8F%E9%9B%BB

パパトモさんのコメント
3列目にある数字は >> 200:最大電流 ▲100 200 500mA:100または200または500mAの3種類の漏電を感知できるように調整可能である << ということを表してます。

パパトモさんのコメント
ちなみに、200Aを流せるかどうかは、実際の配線によります。その機器が200Aまで大丈夫だということでしかありませんので、注意してください。

TransFreeBSDさんのコメント
200Aですぐに落ちるわけではないことと、それを加味しても持つだけの配線を使うことになっています。 実際にそれが守られているかどうかは別ですけれど。

ryouko5252さんのコメント
なるほど、よくわかりました。いつもありがとうございます。感謝いたします。

2 ● miharaseihyou
●30ポイント

http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lv_distri_spec/lvc-breakers_search.do#prod=50038

たぶん、この製品ですね。
或いはUが付いていないのでマイナーチェンジする前の商品かもしれませんが、基本性能はほぼ同じです。
ただ、この写真だと415v15kAの表示が見えるので、耐電圧が415vだと言う事でしょう。
三相交流でも使えますが、家庭用だと二極だけ取って100vに落として使う場合が多い。
通常は入力が240vあるいは35kAを超えた場合に遮断する一般用の漏電遮断機です。
415vまで大丈夫かもしれませんが、そっちの方は輸出用のスペックですね。
何れにしても国内の100v?200vでの使用では電流は最高35kAまでです。
小さい字で書いてあります。

かなり古いものなので更新時期が来ている可能性が高いと思われます。

?は電極でしょうか?
私は見た事ありません。


ryouko5252さんのコメント
回答ありがとうございます。 >通常は入力が240vあるいは35kAを超えた場合に遮断する一般用の漏電遮断機です。 上から、3列目に、大きな字で200 ▲100 200 500mAと書いてありますが、これは、どういった意味でしょうか。 すみませんが、ご教授お願いします。

miharaseihyouさんのコメント
その部分は定格感度電流の表示です。 漏電した際に遮断する電流量が選択できるようになっています。 配線に流れる電流はかなり大きくても大丈夫ですが、漏電となると微弱な電流でも感電死の危険があります。 そこで、漏電に対しては微弱な電流でも全回路を遮断するように設定します。

miharaseihyouさんのコメント
http://www.kawamura.co.jp/electric/faq/pdf/br_sankou.pdf 詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。

ryouko5252さんのコメント
回答ありがとうございます。 >何れにしても国内の100v?200vでの使用では電流は最高35kAまでです。 ということは、35kAは35000Aですよね。35000Aまで、流せるということでしょうか。なんか間違ったことを言っていたらすみません。 よろしくお願いします。

3 ● TransFreeBSD
●100ポイント ベストアンサー

1
定格電圧として「AC100-200-415」とありますが、これは100-200-415V共用型を表し、実際は80-484Vの範囲で使用可能です。
「衝撃波不動作型」の下に「3P3E 3Φ3W 50/60Hz」とあります。このうち3Φが三相を表します。
残りは入出力が3端子(3P)、電流検知素子が3素子(3E)、配線が3線(3W)です。
三菱の場合NVで始まるのが漏電遮断機で、100-200-500mAとmA単位の定格感度電流があり、右側にテストボタンや漏電表示ボタンがあるのが特徴です。
単相でも使用できなくはないですが、単層用の保護回路がついてないので単相には使わない方がよいです。

2
定格は200Aですので200Aまでなら連続で流しても落ちることはありません。
ただ、連続通電は8割の160Aまでとするのが一般的です。
200A以上の場合、2倍程度400Aなら数分、10倍程度2,000Aだと数秒程度は流れます。
35,000Aまでは遮断できることになってます。万が一それ以上流れてしまうと遮断できずに燃える可能性あります。まあケーブルその他との競争になりますが。というかそこまで流れるだけの電源能力ないのが普通ですが。

3
一般に丸型コネクタって言われるものですね。
通常、信号用に使われることが多いですが、ものによって使用できる電圧や電流がまちまちで、さまざまな規格のものがたくさんあります。写真からの特定はできません。メーカー名や型番があれば特定できるかもしれませんし、特定できないかもしれません。
http://jp.misumi-ec.com/ec/CategorySearchView/104_15000000_15020000_15020600.html
http://www.ddknet.co.jp/product/circular/index.html


ryouko5252さんのコメント
詳細な回答ありがとうございます。よくわかりました。すみませんが、ちょっと質問させてください。 ?>35,000Aまでは遮断できることになってます。 ということは、35000Aまで流れることができるということですよね。いや、流すことができないのかな。なんか、こんがらがってきました。すみません。少し、教えてください。頭が悪くて申し訳ありませんが。よろしくお願いします。 ?>通常、信号用に使われることが多い 例えば、信号用とは、どういうものでしょうか。

TransFreeBSDさんのコメント
遮断容量について 書き方悪かったかな。 その前に書いたように数百A流れればそのうちに、数千Aならほぼすぐ落ちて流れなくなります。もちろん数万Aでもです。 ただ、一瞬でもあまりに大電流が流れていると、接点が物理的に離れても火花(アーク)が飛んで流れつづけてしまいます。 溶接の様な感じですね。こうなると溶接と同じで大変に高温となって、接点が溶け落ちますし、火が付いたりもします。 それを防ぐための消弧装置を持っていますが限界があります。 そんなわけで、35kAまでは継続的なアークの発生を防いで、安全に遮断できるよう設計され、試験も行われていたと思います。 つまり35kAまでは保証されているというだけの話です。そして通常はそんな大電流を流せるだけの電源容量がなくて、だから安全なんだと思います。 その辺は詳しくないですが、おそらくそれ以上の電源容量がある場合は別途対応できる遮断器の設置がなされるとおもいます。 丸形コネクタについて 信号用というのは電源用以外のすべてかな? あと、多いだけで、少容量なら電源にも使われてます。 たとえばマイクはキャノンコネクタっていう似たような丸形のワンタッチのコネクタが使われていたりして、マイク本体への電源と、アナログの音声信号とに使われてます。 他にも電子秤とか重さのセンサとか、近接センサとか。 他にもリレーにつながってたり、電磁バルブとか、表示用ランプとか、押しボタンスイッチとか。 ものによっては小さなモーターとかもあるかもしれません。 昔のマウスやキーボードも似たようなのでしたよね。 写真のは6個穴が見えますので6極だと思います。こういう多極コネクタだと、そういう信号が同居してたり、センサ電源もあったりします。 他に、ワンタッチ接続とか防水機能とか、振動に強いとか、実に様々なのがあります。有名なのは米軍の規格のMILとか、航空機もなんか規格あったように思います。 信号用というより正確には電源専用として設計されてないコネクタ、なのかな。電源用で使ってる例もあるかもしれませんが。あとは丸い事。 写真からは6極で丸い、くらいしか分からないので。

ryouko5252さんのコメント
お返事遅くなりすみません。詳細な回答ありがとうございます。大変よくわかりました。感謝いたします。 >その前に書いたように数百A流れればそのうちに、数千Aならほぼすぐ落ちて流れなくなります。もちろん数万Aでもです。 つまり、この漏電ブレーカーは、過電流ブレーカでもあるわけですね? ですよね。?

TransFreeBSDさんのコメント
その通りです。 漏電でも過電流でも落ちます。どちらで落ちたのか示すために漏電表示ボタンが付いています。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ