答えがないので 比較的 誰でも 答えやすいものだからでしょう。
みんな 答えたい願望は あるようです。
ただ 質問内容が 難しいとか 関心がないものだと 答えられない ということだと思いますね。
すぐ答えらるし、簡単な質問だからじゃないですか。
自分に関係あるから。
誰もが答えられる質問だから。
人、というか思春期の頃(貴方は今その時期だと思うのですが…)、「自分」について考えたことはありませんか?
それは、人が自分に興味を持っているからだと思います。
自分、つまり、人に。
だから、人生に欠かす事が出来ないパーツである『生』と『死』について、回答が多くなるのではないでしょうか?
▽4
●
翅生丸![]() |
私としては自分が病人だから。
やりたい事も病気で病院の主治医からNGなるし、そうゆう人が、虐められて死にたい。とか、こちらからすっごい望んでいる事が、たかだか虐めで、リスカとか書かれると、体とっ換えてくれと思う。
一生薬付き合いとか、考えると医療費とかで、弱い物は死ねか?と思ってしまう。
それなのに健康な体持っていて、虐めでリスカや、死にたいなんてほざいている人間見ると、つい無い物ねだりで文句を書いてしまう。
命を持つ者すべてに訴えかけるものがあり、
人間にとって極めて根本的な問いだから、でしょうね。
音楽に関する質問なら、音楽に関心がある人しか答えないし、
パソコンに関する質問なら、パソコンに関心がある人しか答えない。
でも、生死に関する質問は、学歴も専攻分野も、老若も問わないからですかね。