人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

抗原抗体反応と、遺伝子発現によるタンパク質の三次元化は、ともに疎水的相互作用、静電的相互作用、抗原抗体反応、ファンデルワールス力などの微小力学にもとづいて作用しているみたいです。

抗原抗体反応は、抗体分子が抗原を認識したり、他の抗体分子と認識し認識される関係の中に、記憶のネットワークを形成するようですが、遺伝子発現によって生成するタンパク質も、記憶や認識能力をもつのでしょうか。

●質問者: ShinRai
●カテゴリ:医療・健康 科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● suppadv
●100ポイント

日本語の曖昧さがあるので、きちんとした回答になるかどうか自信はありません。
間違っていたらすみません。

遺伝子発現によって生成【した】タンパク質は、記憶や認識能力をもちません。
遺伝子発現によって生成するタンパク質【の種類や量】は、【遺伝子発現の制御といった抗原抗体反応と同じような】記憶や認識能力をもつと考えて良いと思います。


http://q.hatena.ne.jp


ShinRaiさんのコメント
あいまいな問いに対して、ご回答いただきありがとうございます。 生成したタンパク質自体には、記憶や認識能力はないけれども、遺伝子発現メカニズムは、タンパク質の種類や量の記憶をもつということですか。 つまり、少しだけ質問をさせていただくとすれば、種類や量の記憶は、いったいどこに記憶されているのでしょうか、いったい何が認識するのでしょうか。

ShinRaiさんのコメント
あるいは、その遺伝子発現メカニズムが、記憶し、認識するというとき、遺伝子発現メカニズムとは、いったい何をさしているのでしょうか。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ