人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

減損損失の認識規準について

永久性規準・蓋然性規準・経済性規準
のうち、経済性規準の説明として

「蓋然性規準は、認識と測定の基礎が異なり、認識の段階で確率の要素を追加的に加えているが、
回収可能な額を測定する段階で既に確率の要素は入っているため、
国際会計規準では蓋然性規準でなく経済性規準を採用している」

という文章がありますが、意味がわかりません…

わかりやすく解説お願いします…

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号
ベストアンサー

「蓋然性規準は、認識と測定の基礎が異なり、認識の段階で確率の要素を追加的に加えているが、
回収可能な額を測定する段階で既に確率の要素は入っているため、『それぞれの確率を乗じた結果が不確実性を大きくすることから』国際会計規準では蓋然性規準でなく経済性規準を採用している」

※言葉尻からですが、『』で補足しました。如何でしょうか。
具体的には、次のサイトが参考になると思います。
http://www.shinnihon.or.jp/services/ifrs/ifrs-commentary/ifrs-outlook/2010-07-01.html
このサイトの「結論』の前段に「起こりうる結果の発生確率の加重平均アプローチと組み合わせたときに、測定値にマージンを含めることは財務報告の改善にはつながらないと考えている。これらはすべて負債の測定の複雑性を増すだけであり、それに見合うほどのメリットはないと考えられる。」とあります。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます!!
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ