人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

リニアPCMレコーダーを使って、
静かな部屋でボイスを録音したところ、
「シー」という無音の音が入ってしまいます。

ボイス以外のところはカットするにしても、
ボイスの裏に、控えめでも「シー」という音(ノイズ?)が鳴るので、
これを除去したいと考えています。

マイクをパソコンにつないで録音することに問題あるのかと思い、
「シー」を除去するためにPCMレコーダーを買ってみましたが、できませんでした。

根本的に何か間違えているのか、
加工ソフトで除去するものなのかわからないので、
綺麗にボイスのみ収録できる方法が知りたいため、
アドバイス頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

●質問者: onigirin
●カテゴリ:コンピュータ 家電・AV機器
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● SPX900
●34ポイント

今の質問文は意味が二通りに取れるので、どっちなのかはっきりさせてください。

PCで録音したらノイズが多かったのでPCMレコーダを買ったけど、最初使っていたマイクが使えなかったと言う意味なのか、それともマイクは使えたけど、ノイズが改善しないってことなのか、どっちでしょう?それと、使ったマイクとPCMレコーダの型名を教えてください。

その辺がはっきりしないので、まずは一般論として、マイク録音でノイズを少なくしたければ相応の機材は必要になります。PCのマイク端子はとんでもなく低品質&高ノイズであり、PC用に売られているマイクはそれに合わせて作られているため、ろくな物はありません。また、いかなる高級マイクもPCのマイク端子につないだ時点で全くの無駄となります。そもそもPCにまともなマイクは直結できない(オーディオインターフェースが必須)ですけどね。

またPC用のマイクはプラグインパワー方式(エレクトレット・コンデンサー型)になっていて、最も一般的なダイナミック型マイクとは電気的に互換性が全くありません。なのでコネクタの形が同じでも、機器側が対応していないことはよくある話です。

基本方針としてはできうる限り、録音段階でノイズを抑える努力が必要で、録音後に小細工することは最後の手段です。一度入ってしまったノイズを後から消すのは限界があるし、音質にも影響してしまいます。とてつもない高級機材は必要ありませんけど、だからと言ってクソとしか表現できない安物を使っているようでは論外です。


onigirinさんのコメント
回答どうもありがとうございます。 PC&マイクでうまくいかなかったので、PCMレコーダーを買ってそこにくっついているマイクでそのまま録音しても、サーが同じ程度だった、という状態です。 初めに試したのは、マイクをノートPCに接続する方式です。 下記のマイクとミキサーと、マイクスクリーンをかぶせて使いました。 きちんと録音できましたが、サーっというノイズが気になっていました。 ダイナミックマイクロフォン CM2000 http://www.amazon.co.jp/CUSTOM-TRY-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-CM2000/dp/B003WSPC6O BEHRINGER MICROMIX MX400 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MX400^^ そこで調べていて、PCMレコーダーの存在を知ったので、手頃なものを買ってみました。持ち運びもできるので、外で動物の鳴き声を撮るなど便利そうだなと思って選んでいます。(上位機種http://tascam.jp/product/dr-100mkii/と迷いましたが、知識が無いためアマゾンで評判の良かった下位機種にしました) DR-07MKII http://tascam.jp/product/dr-07mk2/ マイクを内側に向けて撮るA-B方式(?)で、電子機器のない電気を消灯した部屋でボイスを録音してみたところ、音声自体は綺麗だと思いますが、無音の時は「サー」という小さい波形ノイズみたいなのがあり、ボイスのところもうっすらと「サー」音が入っていました。マイクの時よりは小さい気もします。 オートで音声の増減をするモードと、普通に音声レベルを設定するモードの両方で試しましたが、「サー」音がほんの少し入っていて悩んでいました。 求めているクオリティとしては、市販ボイスドラマやナレーションボイスに近づけたいです。 ただ、スタジオ収録ではないのでプロ仕様の同レベルは無理だとしても、ほどほどの機材や環境でがんばれるところまでクオリティを上げて録音できればな、と思ってます。 回答を頂いて、PCMレコーダーにマイク入力があるようなので、「オーディオインターフェース」を買って「マイクをマシなものにする」ことで、「サー」音はかなり解決できるのかなあ、と推測しています。

SPX900さんのコメント
なるほど、状況はわかりました。しかしそれにしても、最初のPCでやった時の機材は不思議な組み合わせですね… そのミキサーはマイクアンプがついていない、ラインミキサーでしょう?よくそれで録れたよなって思いました。後で相当レベルを上げないと音が小さかったんじゃないですか?であれば、ノイズが気になるのは納得です。ただ気になるのは、そのレコーダでも同じようにノイズが気になるってことです。そいつでそこまでノイズが乗ってしまうとはちょっと考えにくいので。 録音したい物がナレーションとかだったら、もっとマイクに近づいてみてはどうでしょう。今はどれくらい離れていますか?ナレーションやボーカルだと、口からマイクまでの距離は30cm程度にしろと言うのがセオリーです。あまり離れると声が小さくなってしまうし、しかも暗騒音(環境騒音)を拾いやすくもなるので、よくありません。今のレコーダーがそこまで悪いとは思えませんから、マイクから離れ過ぎていると言う可能性は非常に気になります。 録音側で対策してもまだノイズが気になる場合は、再生系でノイズを乗せてしまっていることも疑う必要があるかも知れません。

onigirinさんのコメント
どうもありがとうございます。 初めの機材は、よくわかりませんが、マイクの線が入る部分にマイクを入れて、ノートPCにつないで、機材で音量のツマミをいじって録音していました。音量はツマミで大きめにしていたような気もします。 今のレコーダーは距離が曖昧だったので、30センチ前後でテストしてみましたが、Audacity等で無音部分にわずかに波立っていてサーとなっていました。30センチ程度で録音することで、前よりはノイズの波が低くなっていました。 無音部は波立たないというのが間違いで、多少波立つものなのかなあと感じてきています。 再生は、イヤホンと、5000円程度のヘッドフォンで試してみました。それほど目立つものではないのですが、わずかにサーと入っているのが気になっています。波形にも出ているので、このわずかなノイズを除去するかたちで、静かな音声で使うのが無難かなあと感じてます。 機材自体はそれほど悪くないとのことでしたので、収録スタジオのような無音ルームで撮ってみると違うのかなあと試してみようかとも考えてます。

2 ● toshi_nishida
●33ポイント

録音レベルを自動にすると無音時には小さな音を拾おうとして利得を大きくするのですからノイズが入ります。録音レベルは手動調整で録音する必要が有ります。また、ノイズを小さく音源の音を大きくするには、音割れする寸前の大きな音声で録音しなければなりません。マイク回路のノイズ対策とは技術的にあまり簡単ではないのですから、パソコン内蔵のマイク回路はノイズが目立たないように故意に利得を小さくして、つまりマイクを口に近づけて大きな声で叫ばなければ適正な音量で録音されないように設計されています。こんな装置で録音された音源は、再生の際にボリウムを大きくしなければならず、必然的にアンプのノイズが強調されてしまいます。つまり現有の装置で録音するなら、録音レベル計(ある種の録音ソフトには付いています)を見ながらマイクに口を近づけて大きな声で録音する事です。音質が良いといわれている音源を使用するとマイク感度もよくノイズ無く音声を録音する事が出来ます。私が所有している例では古い商品ですがSound blaster Live!などです。それにしても、パソコンの音源ではマイクに向かって話すのを録音することができるだけで、物音や自然の音、大勢の会話などをノイズなく録音するのは無理だと思います。こんなのには超低雑音アンプが必要です。


onigirinさんのコメント
どうもありがとうございます。 自動レベル調整は避けた方がいいということですね。マイクとの距離を一定に保って大きめの音量で音割れしないように録音。これでノイズが今よりは軽減するか試してみます。 パソコンでの録音の場合、音源機材が必須のようですね。自然音類はハンディレコーダーでまだ試していないので、試してみようと思います。

SPX900さんのコメント
この回答を見て、ひとつ忘れていたことを思い出しました。録音の際は、レベルメーターが振り切れるような勢いになるまで録音レベルを上げるべきです。ミキサーとかの教科書どおりだと、ピーク警告が時たま点灯するくらいのレベルが適正だとされています。 ピーク警告がしょっちゅう点灯するようではレベルの上げ過ぎで音割れするし、逆にレベルメーターが半分くらいしか振れてないとかだと、音量が不足して編集で後からレベルを持ち上げる小細工が必要になり、この時にいろんなノイズも一緒に増幅してしまうので音が悪くなります。と言うことで、音割れしないギリギリのところを狙って録音するのが良いわけです。これによりノイズの影響を最小限に抑えることができ、好結果につなげやすくなります。

onigirinさんのコメント
どうもありがとうございます。 録音レベルを高めにした方がいい、ということですね。時々点滅する程度の程よい音量を試行錯誤してみたいと思います。

3 ● 楽1978
●33ポイント

ノイズ軽減策としてこのような物があります。
http://www.atamanikita.com/technic/technic-mic-noize.html

http://www.0405.net/radio/html/04ura/1hard/01pop.html

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ