キャッシュフローがマイナスになったけれど、対策を講じているので大丈夫ですということでしょうか?
その通りです。
営業キャッシュフローが赤字ということは、本業の資金繰りがうまくいっていないことを示します。会社として存続していくのがかなり危険な状態といえそうです。
2) 他の電機各社も赤字ですが、キャッシュフロー赤字には陥っていないからです。
> キャッシュフローがマイナスになったけれど、対策を講じているので大丈夫ですということでしょうか?
シャープ側はそうでしょう。
市場というか、周りは「会社継続の疑義」と書きたくなかったがためととらえているように思います。
> 2)シャープと同じくパナソニックも大きな赤字(数字だけでいえばシャープよりも大きい)を発表してますが、新聞等ではシャープの方が危機的のような報道傾向に思われます。これはなぜでしょうか?
財務的な危険度も、シャープのほうが上です。ですからシャープのが危機が叫ばれるのです。パナソニックも現状が続くと厳しいでしょうが。