人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

大手運送業者のトラックについて、教えて下さい。
業務に使用しているトラックは、一定の使用年数や走行距離を越えると退役し、新車に買い替えると思います。
知りたいのは、その「退役する基準」について、です。
佐川急便,ヤマト運輸,西濃,日通,福山など、各社それぞれ独自に設けているとは思いますが、各社どこでもいいので、その基準を知りたいのです(加えて、トラックの車種ごとでも違うのでしょうけれど)。
それとも、そのような基準などはなく、トラックを個別ごとに査定して継続使用するか・退役させるかを、いちいち決めているのでしょうか。
よろしくお願いします。

●質問者: aceK
●カテゴリ:ビジネス・経営
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 燕雀安知鴻鵠之志
●68ポイント

減価償却を行う際におきましては資産の種類ごとに法定耐用年数が財務省の省令で定められております。

減価償却資産の耐用年数等に関する省令

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html#3000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

・車両及び運搬具
・運送事業用、貸自動車業用又は自動車教習所用の車両及び運搬具(前掲のものを除く。)
・自動車(二輪又は三輪自動車を含み、乗合自動車を除く。)
・その他のもの
・大型乗用車(総排気量が三リットル以上のものをいう。)
・その他のもの ?? 四年

つまり経費として計上できるのは四年まででございます。
実際には四年を超えても運送には十分耐えられるものだと存じますが税金面も含め経理上の理由で四年で退役させるものだと思われます。

もうひとつの考察はいわゆる「償却ドライバー」というものでございます。
大手運送業者では中小業者に下請けに出しておりますが中小業者では車両だけではなく運転手にかかるコストなども含めて資産(経費)とみなす形態がございます。
その場合ではトラックの退役はドライバーの裁量に委ねられるわけでございますが車両としての資産価値は前述の法定耐用年数で計算するわけでございますから新規車両を購入する資金が準備できないなどの消極的な理由がなければ四年で更新するものと思われます。
大手では労働時間超過の管理がほとんどできませんので償却制は採用されていないと存じます。


aceKさんのコメント
どうもありがとうございます

2 ● suppadv
●66ポイント

大手ではありませんが、知り合いからは60万Km(約3年)と聞いていました。
それ以上になると整備費用が嵩むので、新車に買い換えるということです。

こちらの質問の回答を見ると、色々のようでした。参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12188547


aceKさんのコメント
どうもありがとうございます

3 ● ニコ
●66ポイント

これが楽しい記事ですね。
http://www.car-kounyuu.com/column/track-mileage-longevity/
あと、不況なのか、性能アップなのか、寿命はどんどん伸びていますね。
http://www.jta.or.jp/coho/hayawakari/14.sonota.html


aceKさんのコメント
どうもありがとうございます
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ