▽1
●
匿名回答1号![]() |
はいは?い。元ドラマーが教えにきました。
手と足ばらばら……なかなか難しいですよね。ロックとかポップスやってたので、基本は8ビート。
みっちり基礎からやりましょう。自分はコツコツと授業中に3か月ぐらいはやりましたよ。
まだまだ、2週間なんて序の口です。
パターン1
1 2 3 4
右手 タンタンタンタン (4分の4拍子で毎回叩きます)
左手 ??タン??タン (2拍目と4拍目だけ。ウンタンウンタンですね)
・足 タン??タン?? (1拍目と3拍目に踏みます)
慣れてきたら、右手を4回じゃなくて8回にします。
パターン2
右手 タタタタタタタタ (8分の8で毎回叩きます)
左手 ??タン??タン (2拍目と4拍目にたたきます)
・足 タン??タン?? (1拍目と3拍目に踏みます)
で、パターン1を体にしみこませる基礎練習。
右手と左手だけでやる。
右手と足だけでやる。
左手と足だけでやる。
で、抜けているやつは口で『タン』といいながら。
これを延々繰り返す。ここまではできますか?
できなかったらもっと簡単な方法考えるのでコメントください。
で、パターン1を簡単に体にしみこませる裏ワザ。
体をゆするんです。左右に
パターン1 の時だったら1の時は右に傾ける。ついでに右足と右手を叩く
2の時に左に傾けて左手と右手で叩く。
3の時は1と一緒。右にまた傾けて右足と右手。
この方法だと、体の傾きで右足、左手が連動するので交互にたたきやすくなると思います。
あとは地道な練習ですね。先に書きましたが私は授業中とかテレビを見ながらとか
それこそ一日に少なくとも4時間以上はリズム刻んでました。多い時はその倍くらい。
そしたら、基本8ビートはなんなく習得できました。
で、足をタンウンタタウンとかに変えたり、ゆっくりゆっくりといろんなパターンが増えていきました。
1小節ずつ丁寧に、ゆっくりでいいんです。体全体を使ってリズムをしみこませる。
もうちょっと具体的につまずいている点などを教えて貰えたらもっとアドバイスできるかもしれませんし、そうじゃないかも知れません。
頑張ってください。