個人的に直せばいいと思う所は"嘘つき" "短期"です
寂しがりやとか涙もろい所は誰にでもあるし、個人個人の特徴だからね
でも、空気を読まないとそれも嫌われる原因の一つになるかな
>怒ったら仲直りするまで、面倒くさいタイプです。(無視します。)
仲直りするまで徹底的に無視して謝らせるって事ですか?
そういうのはいけませんよ
質問者さんは子供ですか?
子供の頃から謝るという習慣を身につけるのは大切な事です
どちらが悪くても。謝るのは当然の事です
>周りのことを気にしながら生活してるのですが、中々友達が出来ません。
自分が周りからどういう目で見られているかという事かな
友達ってちょっとしたきっかけがあればできるもんなんだよ
掃除当番が一緒とか倶楽部活動とか…
他人からの視線を気にして悪い所を直すのもいいけど
気にしすぎていたら八方美人になって疲れちゃうからね
ありのままの自分でいればいいんだよ
"人のふり見て我がふり直せ"
私が回答している意味とは違う意味の諺だけど
覚えていて損はない
笑顔で挨拶。
気配り。思いやり。
はっきりとしゃべる。
「ありがとう」「ごめんなさい」をすぐ言う事が出来る。
聞き上手。
身だしなみ、身の回りの整頓に気をつける。清潔感。
学ぶことを忘れない。
忘れないよう、メモをつけたりする。
表情が豊か。でも、大げさすぎない。
……と書いてみましたが、歳を取ってもなかなか難しい事だと思っています。