・書斎Panaレコーダーやスカパーチューナーの番組は相互に見たり、ムーブしたり出来たら嬉しいですが、出来なくても構いません(今ある機器がPanaなので、UIやこの点から新しいのも本当はPanaがいいんですが…)。
・BSは録画できなくても大丈夫です。そもそも現在リビングにBS配線してません(アンテナはあるので、そのうち配線しようとは思ってます)。
・私、妻共にゲーム機は所有したことが無く、ゲーム機能はあくまでオマケです。iPhoneのゲームで満足してます。二人で一緒に遊べる中古の安いゲームソフトでも買うかとかそういうレベル。
・様子を見てnasneも視野には入れてます。BSが要らないのと、nasneになると、普通のレコーダー買うのと変わらなくなってくるので、今は見送り気味です。
PS3は型落ちだと、HDDの容量少ないですし、中古だと劣化してる可能性はぬぐえませんが、一番劣化するのはHDDで、そこは新品に換装するのですから問題ないと思っています。CPUやメモリなどの基本スペックは変わりないみたいですし、旧機種の方がむしろ色々と機能あるみたいですし(特にD端子出力制限無しは大きい)。消費電力や発熱・騒音は気になりますが^^;
環境
リビング
シャープ液晶TV+アナログレコーダー(←今回はこれのリプレース。現在はテレビのチューナーを使って録画)+スカパー録画機能付きチューナー(TZ-WR320P)
書斎
ソニーブラウン管TV(地デジチューナー&HDMIなし。デジタルハイビジョンには対応)+PanasonicBDレコーダー(DMR-BZT710)
・全機器が有線LANで接続。無線LANもアリ。その他WindowsPCとiPhone(Androidに変わる可能性アリ)。ゲーム機は何一つ無し。
・PCは自作するので、そっちの方面の知識はそれなりにある。
・ソニー製品はブラウン管TVのみ。Sony製スマホは可能性ならある。
・テレビは入れ替える可能性アリ(なので、D端子接続制限有り無しは重要)。
320GB DIGA(ディーガ)DMR-BR130なら\23,098円ぐらい
AKART AK-REC2000なら\6,379円だそうです。
でも
バッファロー DVR-1C/500G \9,900 地上デジタル
バッファロー DVR-S1C2/500G \11,383 地上デジタルBSデジタル
などが良いかも? I/Oデータも出してます。
またトルネでなくナスネなら16980円でPCで見れます。
HDDはDTCP+対応のHDDならナスネのデータを保存出来るでしょう。
(ムーブかもしれませんが)
またレコーダーなどがDLNA (Digital Living Network Alliance)対応なら
PCなどをDLNA対応にするとPCやDLNA対応機器で見れます。
また自作出来るのならDLNAサーバーを作る方法もあると思います。
こんな感じで役に立ちますか?
DIGA DMR-BR130
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/br130/index.html
http://kakaku.com/item/K0000427082/?lid=ksearch_kakakuitem_image
AKART AK-REC2000
http://kakaku.com/item/K0000350436/
DVR-1C/500G
DVR-S1C2/500G
http://kakaku.com/item/K0000270336/
http://kakaku.com/item/K0000379529/
ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)™」
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechznr1j.html
http://nasne.com/setting/index.html
http://nasne.com/device/index.html
バッファロー、初のDTCP+対応NASを8月上旬に発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=32377/
#DTCP-IP対応レコーダーやソニーのHDDレコーダー「nasne」で録画した
#番組の本製品へのダビング・ムーブにも対応する。
DLNA
http://jp.dlna.org/
玄箱PROを使用したPS3用DLNAサーバ構築手順
http://www.ps3wiki.net/index.php?%E7%8E%84%E7%AE%B1PRO%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9FPS3%E7%94%A8DLNA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A7%8B%E7%AF%89%E6%89%8B%E9%A0%86
玄箱でなく古いPCを改良してDLNAサーバーにすると良いのでは