人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

消費税が8%になります。任意の数字の8%(または108%)を暗算で簡単に計算する方法を紹介/考案してください。
なお、何かから引用される場合は、引用元を明示してください。

●質問者: libros
●カテゴリ:学習・教育 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 8/8件

▽最新の回答へ

1 ● なぽりん
●15ポイント



2かけて10でわってもとの値段から引いて10で割れば8%。
例:130 260 26 104 10.4


面倒なので自分は多分普段の買い物程度は110%でどんぶり勘定目安の計算するとおもう。


librosさんのコメント
ああ?なるほど、たしかに8%…って、かなり面倒ですね! この公式が覚えられるかどうかすら微妙です(>_<) 私も普段の買い物は110%のどんぶり勘定になりそう。 この質問で素敵な計算法に巡りあえるのを期待してます。

2 ● きゃづみぃ
●12ポイント

100円で 8円です。

10円で 0.8円です。

その価格が 100で割った値に 8を かけてやればいいのです。

たとえば 400だと 4×8=32

420だと 4×8+2×0.8=32+1.6=33.6 みたいな感じですね。

それに 元の価格を 足してあげればいいです。


librosさんのコメント
よくよくわかります。理屈はそうなんですよね。 でもわたくしの貧弱な頭脳では「暗算で8を掛ける」というのが結構ハードル高いのです。(しかも各桁ごとに8を掛けて後で足すのは絶望的に無理) それでしたらNo.1なぽりんさんの「2かけて10で割って…」のほうがまだしもいけそうな気がします。

きゃづみぃさんのコメント
九九で 八の段が出来ればOKだと思いますが、それも無理?ということでしょうか?

librosさんのコメント
うーん、計算が得意な方にとっては簡単なのでしょうが、暗算で位ごと別々に計算して後で足す、というあたりが難易度高めです。(ふたつめの計算をしている間に、最初の計算結果を忘れてしまうので…orz

3 ● a-kuma3
●12ポイント

ちょっとお聞きしたいんですが、今まではどうだったんでしょうか?

今の5%は完璧ですか?
3%のときは、どうでしたか?

もし、「今までは何とかなってたんだけど、8%って言われてもなあ……」ということでしたら、3%と5%の消費税を足してみたらどうでしょう?
3%の時代に、時代を先取りして(うそ)5%で計算していたぼくには無理ですが (・ω<


現実的な話、3%のときとは違って、交通系ICカードがほとんどのコンビニで使えるし、駅ビルや特定の自販機でも使えるので、キャッシュを使うことがほとんどありません。
たまの飲み会の会費徴収であわてるくらい、財布の中は成人男性と思えないような額しか入っていません(自分の場合)。
クレジットカードを使えるスーパーも増えてるし、支払いのときに消費税額を気にしない清算手段にシフトしていくんでしょうね。


librosさんのコメント
5%は、10で割って半分にすれば良いので、大丈夫です。 3%のときは、消費税導入が始まったばかりで「便乗値上げじゃないの!?」と過敏になっていたこともあり、面倒だと思いつつ頑張って検算していたような気がします。 でも3%をどうやって計算していたかはもう忘れてしまいました。 いまさら3%の算出法を身に付け直すくらいなら、あらたに8%のを覚えるほうが効率的な気がします(^_^; 現実的な話、「ちょっとした買い物の履歴がのこるのがイヤ」という時代錯誤的な理由で、いまだにたいていの支払いをキャッシュで済ませている前世紀の遺物でございます(自分の場合)。 でもカード決済じゃなきゃダメって場面も増えてるし、そろそろシフトチェンジしなきゃいけないのかなぁ。

4 ● たけじん
●12ポイント

見た数字の8割をアバウトで計算する「自動計算領域」があればいいんだけど
1→0.8
2→1.5
3→2.5
4→3
5→4
6→5
7→5.5
8→6.5
9→7
10→8
11→9
12→10
13→10



こんな感覚を身に着けると、8割を一桁下にして足すだけです。

1/4が大好きなアメリカ人だと、0.8≒0.75でしょうけど。


librosさんのコメント
えー、この表で「ぱっと見た瞬間にその8割がわかる」のは1と10だけです(爆) 2→1.5なんて「えっマジ?ちょっ待っ」と計算しなおしました<span style="font-size:x-small;">(ダメダメだな俺!</span> こんな感覚はどうすれば身につくものなのでしょう?日々の訓練ですか? たとえば5380円の8%はいくら?って言われたらぱっとわかるようになれますか?

たけじんさんのコメント
有効数字の桁を減らす操作、というと「工学」領域の人は頷いてくれるでしょう。 >> 5380を近似する→54×100 54の8割を求む→ええい、55×100にしてしまえ。→ 44×10 だけど、380は400よりちっさいな。てことは4×8の32より小さい ここは30 じゃあ、430が8%じゃね? << ってグダグダかいてますが、この辺の操作はたぶんサブ秒。 高校3年間で、『4個の数字を使って、10と0を四則演算だけで計算できるかできないか』を、理系のクラスメートと延々やり続けた結果ですね、これは。(切符の番号とか、車のナンバーとか、看板の電話番号とか…) いまだに車のナンバーをなんとなく眺めていると、「できた!」とつぶやいていて、自分でもびっくりです。

librosさんのコメント
うわぁ、思考の速さに全然ついていけません(冷汗 make10や小町算など算数パズルは大好きなのですが、暗算力は全く身についてません(常に筆算だから)。

5 ● standard_one
●10ポイント

正確な金額じゃなくてもいいなら「1割足してちょっと引く」でいいかと
どうせそのうちに1割になるし8%で頑張ってもなぁと個人的には思ってます


librosさんのコメント
まあ私も、実際の生活においては110%で計算するだろうなと思います。 それはそうとして、ここは算数パズルか頭の体操だと思って、いい感じの算出法を考えてみてください。よろしくお願いします。

1-5件表示/8件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ