人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

マグロなどの油漬けの缶詰で、オイルは飲むものではないので捨てるべきか、製造メーカー(缶詰会社)としてはどういう考えで製造されていますでしょう。購入側や料理する側(料理人、主婦)としては、どうしてますか。少なくとも、缶蓋はまず小さく開けて、油を捨てるようにされていますか。ご意見教えてください。

動物性オイルではなく、植物オイルではないか、と思います。しかし、中高年層の方では、植物油であっても、オイルは取らない方が健康(カロリーなど)という方もいるんじゃないかと思います。
(サカナの缶詰ですから、サカナのエキスや、血液サラサラ成分のDHAなど含まれていて、捨てると勿体ない、むしろ飲むべきだという意見もあるかも、と予想してます。)

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:グルメ・料理
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

日本の缶詰開発をサポートした植物油
http://www.oil.or.jp/trivia/can.html

ここで注目したいのが、「油漬け」。油で空気を遮断し腐敗を防ぐ保存方法の一つです。

缶詰と植物油をめぐるエピソードをもう一つ紹介しましょう。小豆島のオリーブは、もともとイワシやマグロの油漬け缶詰に使用するオリーブ油の国内自給を図るために栽培されたものです。明治41年(1908年)に当時の農商務省は小豆島のほか、三重と鹿児島の3カ所で試験栽培を始めましたが、結局、地中海性気候に近い小豆島だけに根付き、日本一のオリーブ生産地になりました。


はごろもフーズ株式会社の場合
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091202658943.html?_p=1

「シーチキン(ツナ)は調味油として、味付けされている大豆油やエコナ油などを使っています」

ってことは、料理に使っても邪道じゃないってこと?

「はい。味付けされていますし、内容物の旨味もしみ出ていますから、美味しく召し上がれます。例えばシーチキンの油は炒め物で(ノンオイルなら煮物で)使うと、シーチキンのうま味成分が加わって美味しくなります。


缶詰の缶汁と油の利用法
http://sakana-tabekata.seesaa.net/article/250129970.html

缶詰の汁や油は、高温殺菌するときに、熱を伝えやすくする為と中身のみずみずしさを充分に保つために、加えられたものである。
その為、この汁や油には身の美味さが程良く染みこんでいます。

缶オイルは、サケやマグロの油漬けやシーチキン、ツナと呼ばれる缶詰に入っているが、このオイルには調味液がブレンドされているので、魚臭さはそれほど強くはない。

さらに、大豆油、サフラワー油など、成人病を予防するリノール酸たっぷりのオイルである。


※缶詰の油は空気に触れると酸化するのですぐに使うこと。


匿名質問者さんのコメント
有難うございました! >缶詰の汁や油は、高温殺菌するときに、熱を伝えやすくする為と >中身のみずみずしさを充分に保つために、加えられたものである。 オイルは、熱によって、トランス脂肪酸に化けることもある、との話があるので、 ちょっと気になりました。 しかし、トランス脂肪酸も、それほどきにしなければ、リノール酸がタップリで健康にいいのですね。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ