坂道発進補助装置がついているものは、坂道発進時にブレーキから足を離しても後退するのを抑止してくれます。
車種は以下の質問の答えに挙げられています。
国産で見ると…… スバルのWRX STI、インプレッサの1600ccのMT車、レガシィにもついているらしいのですが、HP上では確認できません。あとはホンダのCR-Zとか三菱のギャランフォルティスは全車標準なのですが、ラリーアート以外はCVTだし、ラリーアートに至っては2ペダルMTです。日産だと、これも2ペダルMTですがGT-Rに搭載されていますし、スカイラインとフェアレディZにもブレーキペダル後退抑制機構が全車標準って記載されていますね。
坂道発進補助装置。坂道発進補助装置が搭載されたMT乗用車って今はどれぐらい... - Yahoo!知恵袋
単純な車としては低速トルクの強いエンジンならエンストしにくいです。
ディーゼルやアメ車のような大排気量車(ATがほとんどでしょうけど)
以前乗っていたカローラディーゼルなど、1速だと平地ならアクセルを全く踏まずに発進してそのまま進んでしまいますし、ちょっとした坂道などでもアクセルを開く必要がほとんどないので簡単でした。
トラックなどでも、空荷なら2速発進が普通ですから、1速なら楽勝です。
同様に、ちょっと特殊になりますがギアが低いものは発進が簡単です。ベンツウニモグに代表されるような作業車や、4駆で副変速機が付いているようなタイプも低いギアがあります。
また、バイクでは、トライアルやトレール車の1部は下側のギアが極端に低くなっていたりして、これも平地での発進には何の気を使う必要もありません。
ただ、初心者さんなのだろうと思いますが、クラッチなどは慣れであり、一度、感覚を掴んでしまえば普通の車であれば何でもありません。
ただ、整備不良車はうまくできない場合もあります。
また、レーサーみたいな特殊な車は、5千回転以上でないとエンストするとかもありますけどね。
仕事でMT車使うため慣れなければいけなくなったので、MT車を探しています。
ダンプには坂道発進アシスト機能が付いてる。
でも、補助アシスト付きのスポーツカーってダサすぎるw
エンストしにくい、坂道発進しやすいという点を考えるとエンジンの強い車を選ぶべきです。軽よりは普通車を選択され、排気量がそれなりに大きいもの、スポーツカーなどではなく、一般向けのセダンを選んでおけば、慣れによってかなり運転しやすくなると思います。