人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ハーレムは、ムガール帝国、オスマン帝国などのイスラム系の国に存在するもので、ビザンチン帝国のようなキリスト教の国には正式には存在しない、というふうに思っていますが正しいですか。

また、イスラム系でも、ウマイヤ朝やアッバース朝では、ハーレムはあったのでしょうか。ブワイフ朝やセルジューク朝では、また、サファビー朝ではどうでしたでしょうか。
また、キプチャク汗国や、クリミア汗国、また、ファーティマ朝やマムルーク朝、ムラービト朝やムワッヒド朝は、どうでしたのでしょうか。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

江戸時代日本の大奥は、ハーレムに含みますか?


匿名質問者さんのコメント
ハーレムだと思われますが、いちおう、イスラム系の王朝でのハーレムについて質問してみたつもりです。ただ、念の為、キリスト教の王朝にはなかったんだろうと確認したかったので、ビザンチン帝国を出してみました。 たしかに、徳川将軍家もハーレムを作っていて、日本では珍しいですね。朝廷もハーレムを作っているとも思えますが、出入を厳格に仕切るという点で、徳川幕府こそ、日本のハーレムとして、目立っているな、と自分は、考えております。中国の王朝も、ハーレム作っていますね。

匿名回答2号さんのコメント
設問がなんかおかしいです。 その論旨で言えば「イスラム系の王朝でのハーレム」が、キリスト教国にあるわけないでしょう。 キリスト教国的な大奥/ハーレムはあるかもしれないが。

匿名質問者さんのコメント
肉体関係を前提とした女性の集団が、一人の主君の為に存在しているという意味です。 こういう制度が、私の知っているところでは、イスラム宮廷と、中華帝国宮廷(日本の朝廷も朝廷の宮廷も)と、江戸時代の大奥でした。 ★★★ その中で、イスラム宮廷のハーレムの女性たちは、売られてきた、献上されてきた、ような、 身分が「もの」みたいな女性という点で特徴があるという印象を持っておりますが、 これが正しいか気になってます。 ちょっと質問の設定が間違ってますね。直します。

匿名質問者さんのコメント
ビザンチン帝国は余分でした。キリスト教なので、後宮を正式に認めるわけがないとみるべきですね。 質問の書き方を、あらためて、あらたに書き直す必要がありますね。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ