人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

「羽柴さん」:江戸時代は、徳川の天下ですから、羽柴という名前は遠慮して使わなかったと思っています(違うのなら指摘願います)。 現在、羽柴という苗字の人は、いるのでしょうか。いるとすれば、明治になって、先祖の名前を復活させた人達、つまり、豊臣秀吉の一族の子孫の方々でしょうか。私は日本史の勉強が好きなのですが、あまり詳しくないので、変な質問をしてしまいましたが、よろしくお願いします。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

http://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E7%BE%BD%E6%9F%B4

【全国人数】 およそ4,400人


匿名質問者さんのコメント
羽柴さんとは、羽柴秀吉とその一族の子孫なのでしょうか、江戸時代も羽柴を名乗っていたのでしょうか。 また、秀吉は、有力な大名や家臣に、羽柴性を与えていたと思いますが、その子孫でしょうか。 いずれにしても、こんなにたくさんとは驚きました。 明治になって、平民も苗字を名乗れるようになったときに、「羽柴」を選んだ人たちの子孫ですね。士族でも、「羽柴」を選んだ人もいるのでしょうけれど。

2 ● 匿名回答2号

・庄内藩の羽柴雄輔(1851-1921)については、ウィキペディアにのっています:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E9%9B%84%E8%BC%94
・この方の父は、庄内藩の医師・羽柴服笥です。


3 ● 匿名回答3号

豊臣秀吉が羽柴の姓を名乗ったのは養子としてです。
彼が手柄を立てて信長に取り立てられていく過程で、謂わば「箔をつける」ためにある程度有力な豪族の姓を名乗る事を許された。
もちろん主君の信長に許してもらったわけです。
従って、羽柴の家は秀吉とは別の歴史を持つ古い家系で、彼が豊臣を名乗った後も連綿と続いたわけです。


匿名回答4号さんのコメント
>羽柴の家は秀吉とは別の歴史を持つ古い家系 ほんと?

匿名質問者さんのコメント
秀吉とは別流の羽柴姓とはどこの流れなのでしょうか。どこかにこういつ地名があり、そこを名字の地にしたのでしょうか。匿名回答2号様の紹介された「羽柴」もそういうような流れかもしれないと感じました。 秀吉は、どなたか羽柴さんという人の養子になったということなのですね。どなたなのでしょう。 柴田の柴と丹羽の羽を取ったというのは俗説なのですね。

匿名回答3号さんのコメント
羽柴の前は木下だったんだけどね。

匿名回答3号さんのコメント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2 その辺りの詳しいことは「逆説の日本史」を読んで欲しい。 当時の社会状況から歴史的な背景まで良心的に解説されている。

匿名回答4号さんのコメント
なんだ元ネタ井沢か・・・

匿名回答3号さんのコメント
4号さんへ そういう屁理屈は伊沢をもう少しキチンと勉強してから言おうね。 そういうセリフから歴史が分かっていないのがヨク分かる。

匿名回答4号さんのコメント
どこが屁理屈なの? 伊沢ってだれ?

匿名回答3号さんのコメント
伊沢は井沢のタイポだが、そういう「他人を攻撃したくてたまらない」「社会性に問題のある言動」が歴史を学んでいない証拠になる。 表面的な知識を幾つか撫でただけの浅はかな知識が透けて見える。 と言っても、学んでいないんだから何のことか分からないだろうね。

匿名回答4号さんのコメント
>歴史を学んでいない証拠になる ならんとおもう。 >「他人を攻撃したくてたまらない」 それあんたでしょ。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ