人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

牡蠣を食べると必ず気分が悪くなり吐いてしまいます。鮮度の良し悪しや加熱の有無を問わずです。

もともと牡蠣は大好物なのですが、ある年に大量に食べたらいきなりそうなりました。一生食べられないと思うとつらいです。

特にかゆみとか呼吸困難はないので、アレルギーというのとは少し症状が違うと思うのですが、このような方おられますか?治療法はあるのでしょうか。

●質問者: riko
●カテゴリ:医療・健康
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● なむうぉんす
●25ポイント

牡蠣に一度あたると、その後も牡蠣にあたるようになる人も、少数ながら存在するようです。
病院に行って、ご相談なさることをお勧めします。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0215/169326.htm
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1133700461/(2chスレです)


2 ● 姉本
●50ポイント ベストアンサー

好きな物を食べられないのは大変おつらいですね。
3つほど可能性が思いつきましたので、投稿いたします。

可能性1はアレルギーです。
オイスターソースはどうですか?オイスターソースでも嘔吐感や消化器の不快感が出るとすると、アレルギーの可能性が高いです。
嘔吐から始まるアレルギーもあるので、念のため検査をされてみてはいがでしょうか?(アレルギー科や皮膚科で保険適用で受けられます)
治療は減感作療法と言って、医師の指導のもとほんの少しずつアレルゲンを摂取し、徐々に食べられる量を増やしていきます。
さすがに大量に食べまくるのは難しいですが、多少食べられるようになるかと思います。

可能性2は亜鉛の過剰摂取でしょうか。
もしかして、亜鉛を含むサプリメントを日常的に摂取されていませんか?
牡蠣の食べ過ぎだけではならないと思いますが、サプリメントと合せると過剰摂取も考えられます。
この場合は、亜鉛の摂取量を調整すれば良いでしょう。

可能性3は、ノロウィルスです。
元のページがないので、引用の引用になってしまいますが、あたる人とあたらない人の差にノロウィルス感染しやすい体質としにくい体質の方がいるのでは?という研究があります。

1つの原因と考えられているのは、ノロウイルスが感染する腸の細胞上のノロウイルスのレセプター。レセプターとは、細胞にノロウイルスが結合し侵入するための足がかりとなるタンパク質だ。このレセプターの個人差がどうやら食あたりのなりやすさに関連があるようなのだ。

http://d.hatena.ne.jp/kentapb/20091108/p1

この場合の対処法というと…もの凄く体調が良くストレスもない日にほんの少し食べる、くらいしか思いつきません。


これと言って断言できなくて恐縮ですが、お役に立てば幸いです。


3 ● nazeka2014
●25ポイント

それは大量に食べたことによる魚介類アレルギーですね。

病院でアレルギー検査すると分かりますよ。

私も海老が大好きで人より多く食べてたら,魚介類アレルギーになりました。

アレルギーだけど食べられるみたいな。

一人前なら食べても平気なはずですよ。アレルギーの数値は異常に高いはずだけど。

2人前とか人より多く食べるのを辞めたら普通に食べても問題ない。


4 ● エネゴリ
●25ポイント

>鮮度の良し悪しや加熱の有無を問わず
ここから牡蠣アレルギーの可能性があります。
アレルギーの症状がなくても潜伏期間は平均1?2日あり、3日で回復しますので十分可能性はあります。
http://www.1shibafu.net/arerugi/2006/05/post_27.html
病院に行くのがベストですが、自宅で食物アレルギーの検査もありますのでこちらも参考にしてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/219307/


質問者から

ありがとうございました。オイスターソースはそこまでひどい症状が出ないので、一度病院に行って調べてもらうのがよさそうですね。なんとかもう一度牡蠣が食べたいです><


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ