人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

物事を難しく考える癖があり、簡単な常識のような問題を間違えたりする一方で、正答率が低いような問題を解けたりといった場合があるのですが、難しく考える思考を変えるにはどのようにすればいいでしょうか?

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

「難しく考える思考」というのがどういうものなのかよくわからないんだけど、難しく考える事自体をやめたいのであれば、何か夢中になれるものを1つ見つける事じゃね?どうも質問の傾向が、最近荒らし質問繰り返してる人の傾向によく似てるように思うのよ。疑問というのは基本的に自分で調べて解決するもので、どうしてもわからなかったらその時はじめて質問すればいい。そうでないといつまで経っても知識が自分の身につかないし、真実を見極める目も磨かれない。「簡単な常識のような問題を間違えたりする」というのはそうしたあたりに問題があるように思うんだけどもよ。


2 ● 匿名回答2号

オッカムの剃刀と言う言葉があります。


3 ● 匿名回答3号

まず
「世の中はバカばっかりだから丁寧に説明してやろう。自分の普段のペースで歩くのではなく半歩ずつ、1/2の速度で考えてみよう。」という考え方をしてみる。
言語というプロトコルはすべてを搭載できる(してきた)のですが、暗号化と復号は、かなりゆっくりなのです。ですので、間をすっとばしてはいけません。現実という迷路はいくらでも分岐し得るので。

後は経験です。自分の思考のどこが1足飛びだったかは経験、すりあわせでわかるでしょう。
逆に、専門分野のプロにかかると思考速度は3足飛びくらい早くみえたりすることもあります
(営業マンとかは相手のふところ状態の解析はめっちゃ早いですね、そういうのを知恵というんです)、
すべてにおいて自分が最速というわけではないとか、
わからないふりをしたほうがよい結果になる局面とか、
いままで余計におもえたことも意味が理解できてくると
また一段スムーズなプロトコルが使えるようになります。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ